中国のマイクロLED特許急増、サムスンなどの開発に影響か

中国がマイクロLED分野において世界で最も多い特許を保有するようになり、存在感を高めている。マイクロLEDは次世代テレビとして有力視されている。

26日の市場分析会社「ヨール・デベロップメント」の発表によると、最近、マイクロLED技術の特許が急激に増加したことが分かった。この中で中国企業が出願した特許の比率は全体の約5割に上り、国別の特許保有数で中国は1位となった。

マイクロLED製品はそれぞれのLED素子が自発光するため、一つ一つの素子をピクセルとして活用することができる。さらに、大きさや形のデザインにおいても自由度が高いとされる。しかし、高価であることが普及を妨げている。マイクロLEDテレビ1台の価格は1億ウォン(約870万円)を超える。

世界で初めてマイクロLEDテレビを発売したサムスン電子は、商業用製品にとどまらず、家庭用製品の量産に取り組んでいる。韓国メディア・電子新聞(etnews)によると、「サムスン電子はマイクロLEDテレビの核心部品となるマイクロモジュールを中国と台湾から確保していると知られている」とし「LGエレクトロニクスもマイクロLED関連の特許を多数出願し、マイクロLED分野への進出に興味を示している」と伝え、「中国企業がマイクロLED技術の特許を多数保有することで、韓国企業の革新技術開発が妨害されることもあり得る。韓国企業のマイクロLEDテレビの核心技術が中国企業の特許を侵害する可能性があるからだ」と解説している。

同紙は、中国と台湾の企業は液晶ディスプレイ(LCD)や有機発光ダイオード(OLED)においては、技術の主導権を韓国に取られたが、マイクロLED分野では主導権を握ることを目標としていると伝えた。

中国の電気機器メーカー、TCLは近いうちにマイクロLED製品を商用化する予定であると伝えられる。また、同じく中国の電子機器メーカー、コンカグループも118インチサイズの4K、326インチサイズの8KマイクロLEDテレビを披露したことがある。
 
(画像:サムスンのマイクロLEDテレビ「The wall」=同社提供)
 
 
 

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP