サムスン電子の「Galaxy Z flip」の3月の販売台数が前月比50%以上増加したことが分かった。
サムモバイル(SAMOBILE)は5日(現地時間)、サムスンの「Galaxy Z flip」が今年3月に全世界で23万台販売されたと報じた。前月より販売量が56.1%増加した。
サムモバイルは新型コロナウイルス感染症の影響のなかでも、「Galaxy Z flip」が比較的健闘していると評価した。
また、サムスンが「Galaxy Z flip」のミラーゴールド(Mirror Gold)~―バージョンを発売したことも、一部市場では販売に貢献したと説明した。
サムモバイルは、サムスンがフォルダブルスマートフォン(折り畳みスマホ)の分野を主導しており、今後5年間でフォルダブルディスプレイの需要が100倍以上に増加するとの見通しも伝えている。
一方、サムスンはこの日ニュースルームを通じてギャラクシーZフリップの核心技術である「ハイダウェイヒンジ」の技術を公開した。同ヒンジは「Galaxy Z flip」を折り曲げる部分に用いる部品であり、試行錯誤の末に開発されたと明らかにしている。
(参考記事:「「Galaxy Z flip」のハイダウェイ・ヒンジ技術」)
サムスン電子は、ドイツのショット社が供給したガラスを基に、「Galaxy Z flip」のカバーウインドウ「UTG」を開発・適用しており、こちらはすでに対外的に販売を開始するなどBtoBにも力を入れている。
(参考記事:「サムスン、超薄型強化ガラス「SAMSUNG UTG」を商用化発表」)