世界的な半導体不足のなか、サムスン電子もその影響を受けているようだ。
(参考記事:「サムスン総帥がファウンドリ設備搬入式に出席…ASML幹部など協力社も傘下」)
韓国の毎日経済新聞は17日、「全世界の大口顧客からの溢れる注文により、サムスン電子は、自社の戦略スマートフォンに搭載する重要な半導体物量が計画通りに生産ができない状況であることが分かった」と報じた。
同紙によると、サムスン電子のファウンドリ事業部は、最先端の5ナノメートル(㎚・1㎚は10億分の1m)工程ベースのモバイル・アプリケーションプロセッサ(AP)であるサムスン電子の「Exynos2100」について、サムスン電子無線(IM)事業部が要求分に生産が満たないことが分かったという。「Exynos1080」も同様の状況だという。
その理由について毎日経済新聞は、業界関係者への取材などをもとに、「規模が限られた5ナノ工程に他の大規模顧客の注文が押し寄せており、Exynosチップ生産を減らす必要が生じたためだ」と説明している。
自動車、半導体に続き、スマートフォンの頭脳であるモバイルAPも供給難が現実化した形だ。サムスンが先日発表した「Galaxy S21」には、製造される半数以上で「Exynos2100」が搭載されるとみられていたため、供給に支障をきたす可能性が出ている。
(参考記事:「サムスンが「Galaxy S21」を公開…ウルトラはSペン支援、基本モデルは前作より2万安い」)
(参考記事:「懲役判決のサムスン総帥が「獄中経営」を実行か?」)
(参考記事:「サムスンファウンドリ、NVIDIAのGPUを追加受注か…8nmで生産」)