韓国UNIST「2次元半導体ナノ皺制御・観測顕微鏡を開発」

蔚山科学技術院(UNIST)は22日、物理学科のバク・ギョンドク教授の研究チームが独自に開発したナノ顕微鏡を用いて2次元半導体ナノの皺の制御と観察に成功したと明らかにした。
 
(参考記事:「韓国がパワー半導体のSiC素材検査技術を国産化…「日本の半分のコストで開発」」)
 
同技術により2次元半導体において欠陥とみられたナノ規模の微細な皺が、発光素子の製作に有利な特性がある点が実験的に証明され、紙のように薄く曲げられるディスプレイなどの次世代電子素子の開発に貢献できる見通しであると説明された。

研究チームによると、2次元半導体材料は厚さが原子レベルの薄すさで、製造過程で数十ナノメートル(㎚・10億分の1m)レベルの皺が必然的に生じるが、この皺は、半導体材料の機械的・電気的・光学的均一性を害する要素として挙げられる。

皺のサイズが小さく、従来の分光技術では、正確な特性評価が不可能であり、特性を部分的に精密に制御することができる技術がなく、2次元半導体の商用化が遅れる要因となっていた。

研究チームは、「能動型プローブ増強光発光ナノ顕微鏡」技術を独自開発し、この問題を解決したという。

このナノ顕微鏡は、ナノ皺の構造・光学的特性などを15㎚レベルに分割精密分析することができ、その特性を自由に調節することができる。

ナノ顕微鏡は、金プローブに皺を微細に押しながら観察するように動作される。

プローブは、ナノ皺からの弱い発光信号を増幅させるだけでなく、皺の外観を精密に変えることができるが、皺の形が変わると関連付けられている各種の物理的特性が変わることになる。

研究チームは、この技術で「光の粒子」と呼ばれるエキシトンがこのセレン化タングステンのナノ皺に集まる「エキシトン漏斗」現象を究明した。

光の粒子が皺に集まるナノ皺の発光特性が、むしろ皺がない状態よりも優れていることを実験的に証明したものと研究チームは説明した。

バク・ギョンドク教授は「今回の研究は、物質の構造的・光学的特性を、3次元空間での超高分解能で分析するとともに、原子顕微鏡技術を組み合わせて物質の機械的特性と電気的・光学的特性をリアルタイムに制御する4次元複合顕微鏡を開発した」とし、「ナノ顕微鏡の新しいパラダイムを提示した」と述べた。

研究結果は、国際学術誌「アドバンストマテリアルズ」(Advanced Materials)の11日付でオンライン公開され、表紙論文に選ばれて正式発表する予定だ。

ナノ顕微鏡の源泉技術は、特許出願された。
 
(参考記事:「韓国が高純度塩化水素(HCI)を国産化…サムスンの品質検査経て量産か」)
(参考記事:「ヒュンダイ、自動車用SWプラットフォーム国産化推進…系列社や他社間提携など通じ」)
(参考記事:「韓国企業が「日本が独占する極薄銅箔の国産化に成功」発表…サムスンの半導体に適用へ」)

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  4. 4

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    脱日本を宣言した韓国「素材・部品・装備」業界、この2年で何が起こったか

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP