マイクロンテクノロジーが先月30日(現地時間)に公開した3〜5月(第3四半期)の売上高は74億2000万ドルで、前年同期(54億3千800万ドル)に比べ36%増加した。
営業利益は17億9千900万ドルで、昨年第3四半期(8億8千800万ドル)に比べ103%増加し、当初予想を上回った。
新型コロナウイルス感染症による非対面需要の増加でPCとデータセンターなどの半導体の需要が増え、1年前に比べて、営業利益が2倍に成長したものである。
マイクロン側このような雰囲気が継続され6〜9月(第4四半期)の売上高は82億ドルに増加すると予想した。
サンジェイ・メフロトラ最高経営責任者(CEO)は「来年末までにDRAMとNAND型フラッシュの供給が全体的にひっ迫し価格が高騰すると期待している」とし「強力な財務実績が継続され、長期的な売上高成長率が、半導体産業全般を凌駕するだろう」と述べた。
(参考記事:「マイクロンのDRAM技術追撃に韓国半導体業界が恐怖?韓国紙報じる」)
(参考記事:「SKハイニクスが176段NAND型開発発表…マイクロンに次ぎ二番目 サムスンは来年量産か」)
(参考記事:「マイクロンDRAM工場で停電…サムスンSKハイニクスの株価上昇」)