サムスン・SKがイメージセンサー積極投資、ソニーはTSMCと連合で対抗

サムスン電子とSKハイニックスがシステム半導体の主力商品であるイメージセンサーの市場競争力を確保するため、技術開発に力を入れ、生産投資も攻撃的に拡大する準備を整えているという。韓国メディア「BUSINESS POST」が報じた。

イメージセンサーの技術力と半導体生産でそれぞれ先頭企業に挙げられる日本のソニーと台湾TSMCの連合に対抗し、イメージセンサーの需要増加に成長の機会を逃さないための動きと分析される。

7日、サムスン電子によると、高画素イメージセンサーの販売拡大を通じ、システム半導体事業で成長エンジンを確保する計画が進められている。

イメージセンサーはスマートフォンなどの機器からカメラモジュールで撮影したイメージをデジタルに転換し、画面で見られるようにするシステム半導体で、イメージセンサーの設計技術力が写真の品質と直結する。

現在、ほとんどのイメージセンサーがスマートフォンに使われているが、これから自律走行車やドローン、産業用ロボットなど新産業分野で需要が大きく増加するものと予想され、成長見通しの明るい分野に挙げられる。

SKハイニックスはイメージセンサーをメモリー半導体専門企業の限界克服に重要な製品だと強調し、グローバル市場で技術上位企業に跳躍できるよう研究開発を強化するという目標を置いている。

世界イメージセンサー市場は2025年まで、年平均約7.3%成長するものと見られるだけに、イメージセンサーをDRAMやNAND型フラッシュメモリーに続き、SKハイニックスの成長に重要な一つの軸になるよう育成するという。

サムスン電子とSKハイニックスは、一斉にDRAMメモリー半導体の生産ラインをイメージセンサーの生産設備に変える転換投資も進め、イメージセンサーの生産量を短期間に拡大することにも拍車をかけている。

既存の半導体生産ラインを転換すれば、新工場を建設するより量産時期を繰り上げることができる。

SKハイニックス関係者は「これまでイメージセンサーは主に8インチウェハーで生産されたが、DRAM生産に使われた12インチウェハーをイメージセンサーに活用すれば、生産効率を高めるなどのメリットがある」と述べた。

サムスン電子は最近、世界で初めて2億画素級のイメージセンサーを発売し、技術競争力を証明したのに続き、イメージセンサーなどのシステム半導体への生産投資を積極的に拡大するという計画も発表した。

サムスン電子とSKハイニックスがこのようにイメージセンサー技術の強化と生産拡大に拍車をかけているのは、新産業発展による市場成長の恩恵をさらに占めるという意志が込められている。

イメージセンサーシェアで世界トップのソニーとシステム半導体生産量でトップのTSMCは最近、イメージセンサー分野で協力を発表し、「韓国半導体企業には渡さない」と対抗している。

ソニーは最近、日本熊本地域の工場敷地に8千億円(約8兆3千億ウォン)を投資し、TSMCと合弁工場を建設する計画を推進していると発表した。

日本政府も、工場建設に必要な費用の半分を負担する積極的な支援策を検討している。

ソニーは、世界イメージセンサー市場でのトップの地位を固めるため、出荷量を大幅に増やさなければならないという判断から、TSMCと提携し、新たな大型生産工場の建設を推進している。

TSMCは、日本政府の支援を受け、投資負担を減らし、ソニーを確実な顧客会社とした状態で半導体生産能力を拡大できるようになっただけに、両社ともに得することができる状態となった。

ソニーがTSMCとの協力を受け、イメージセンサーの出荷量を増やし、規模の経済効果で原価競争力も確保すれば、サムスン電子やSKハイニックスが市場競争力を備えることは、その分だけ難しくならざるを得ない。

結局、サムスン電子とSKハイニックスがイメージセンサー市場で適期に十分な技術競争力を備え、顧客企業を確保し、生産能力も高めようとする努力にさらに拍車がかかる見通しだ。

市場調査機関のヨルディベロップメントによると、昨年、世界イメージセンサー市場でソニーは売上基準40%のシェアで1位を占めた。サムスン電子は半分水準の22%で2位、SKハイニックスは2%で6位に止まった。

しかし、サムスン電子は、スマートフォンや自動車向けイメージセンサーなど、さまざまな分野で技術競争力を備えているというメリットを打ち出し、ソニーより優れた技術力を確保し、市場をリードするという目標を設定した。

SKハイニックスのソン·チャンロクCIS担当は最近、公式ニュースルームを通じ、「SKハイニックスはイメージセンサーの後発走者だが、長年のノウハウを通じてライバル企業より速い近道を探すことができるだろう」とし、「高画素イメージセンサー市場への参入に向け、研究開発を強化し、生産性の確保に全力を尽くして充実させていきたい」と述べた。

サムスン電子とSKハイニックスは、ソニーとは違ってモバイルや自動車部品など、さまざまな分野でメモリー半導体を供給しているだけに、顧客会社にイメージセンサーの供給を推進し、シナジー効果を出すことができるメリットも持っている。

サムスン電子の年間営業利益規模がソニーの約5倍に達し、SKハイニックスはSKグループレベルの支援を受けることができるため、研究開発と施設投資に活用できる資本力が大きいという点も有利な点として挙げられる。

ソニーのイメージセンサー技術の発展や生産投資の拡大スピードがサムスン電子やSKハイニックスに遅れを取ることになれば、韓国半導体企業各社は市場成長により大きな恩恵を受け、シェアを拡大する可能性も十分ある。

市場調査機関のストラテジー·アナリティックスは最近、ホームページで報告書を発表し、「ソニーのイメージセンサー市場シェアはサムスン電子やSKハイニックスなどライバル企業の追撃にますます大きな脅威にさらされている」と分析した。

参考記事:SKハイニックス、イメージセンサ事業強化に合わせウェハー増設を本格化
参考記事:SKハイニックス、「イメージセンサ先頭グループへの合流」を宣言
参考記事:サムスン、車載用イメージセンサー「超格差」で業界トップのソニーに照準

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP