Galaxy A13、FCC認証で発売間近…普及型5Gスマホで新興市場シェア向上へ

サムスン電子の普及型スマートフォン「GalaxyA13 5G」が最近、米国連邦通信委員会(FCC)からの電波認証を通過した。早ければ年末または来年初めにグローバル市場での発売が予想されるという。韓国メディア「イートゥデイ」が報じた。

何よりも、サムスン電子5Gスマートフォンの中で最も安い(20万ウォン、約2万円台)といわれているGalaxyA13の発売を受け、サムスン電子が新興市場でのシェア向上ができるかどうか、期待を集めている。

28日の電子業界によると、インドや東南アジアなど新興市場での5G商用化により、中低価の「普及型5Gスマートフォン」の競争はさらに激しくなると予想される。

カウンターポイントリサーチのイム·スジョン研究員は「北米、欧州、中国など5Gインフラがある程度構築された市場では期待されていた5Gへの交換需要がすでに相当部分進んでいる」とし「一方、インドや東南アジア、中南米などまだ5Gへの交換需要が豊富で、価格に敏感な新興市場でスマートフォンメーカーの5Gモデル競争が熾烈になっている状況」と述べた。

キウム証券や市場調査機関のカウンターポイントによると、地域別5Gスマートフォンの浸透率は、韓国78%、中国74%、北米66%、日本59%、欧州44%だった。一方、インド、東南アジア、中南米などの新興国は10~20%以下の浸透率を見せた。

しかし、5G商用化初期段階の新興諸国で、政府レベルのインフラ投資が続いている上、これを受け、5Gスマートフォンへの買い替え需要が大きく、「機会の市場」といわれている。そのため、豊富な買い替え需要のあるこの市場で、誰が早いテンポでシェアを占めるかが重要になってきた。

サムスン電子のグローバル5Gスマートフォン市場でのシェアは、アップル、シャオミに次ぐ3位だが、普及型5Gスマートフォンのシェアは、中国メーカーのVIVO30%、OPPO23%、シャオミ16%、サムスン電子8%、アナー6%の順で4位に止まった。

価格に敏感な新興諸国で、中国メーカー各社は攻撃的な低価格攻勢をかけ、早い成長振りを見せている。実際、今年第2四半期は、200~399ドル(約23万~47万ウォン、約2万2千円~4万5千円)価格帯の5Gスマートフォンのシェアは37%に達した。

サムスン電子は、Galaxyモデルの中で最も安価なシリーズであるGalaxyAシリーズに5G適用を拡大する方針だ。中国メーカー各社の低価格攻勢に対応し、新興諸国での市場シェアを高めるための戦略と見られる。

サムスン電子は今月16日、オンラインで行われた「2021インベスターフォーラム」で来年からGalaxyAシリーズの全モデルに5Gを支援すると明らかにした。「中低価5Gラインナップ」強化のため2022年に発売を準備中のGalaxyAシリーズはGalaxyA73 5G、GalaxyA53 5G、GalaxyA33 5G、GalaxyA23 5G、GalaxyA13 5Gなどだ。

またサムスン電子は、モデル競争力の強化に向け、価格だけでなくスペックの引き上げにも乗り出す。普及型スマートフォン全般でIP6~7等級防水·防塵と高性能カメラ、大容量バッテリー、ステレオスピーカーなど消費者が好む機能を増やす方針だ。

イム·スジョン研究員は「中低価モデルのスペック上向き平準化で性能的な側面では大きな差別化を持ちにくい」とし「価格に敏感な新興市場を攻略するためには中低価帯の製品ポートフォリオを拡大して消費者の選択幅を広げなければならない」と強調した。

さらに「最近増加しているオンライン流通の比重に対応するために現地E-コマース(e-commerce)企業との戦略的パートナーシップを通じた流通チャネルの強化も重要だ」と提言した。

参考記事:サムスン、来年初めに発売の「GalaxyA13」で中低価格のシェア拡大へ
参考記事:Galaxy Zの新型は横に折るタイプ?…サムスンがWIPOへ新たな特許出願
参考記事:GalaxyS22、来年2月発売へ…エクシノスAPは採用されない可能性も

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP