ポスコ「リチウム塩湖」売上推定値100兆ウォン…9ヵ月間で3倍も上昇

二次電池の主要原料であるリチウム価格が過去最高となり、ポスコが投資したアルゼンチンのリチウム塩湖の推定価値も大きく上がった。ポスコは需要が持続的に増えると見て、リチウムとニッケル事業を拡大し、2025年までに2兆9000億ウォン(約2798億円)の売上を上げることを目標に据えた。韓国メディア「朝鮮日報」が報じた。

鉄鋼業界が16日に明らかにしたところによると、ポスコは最近、持ち株会社体制転換を公式化し、アルゼンチンの「オンブレムエルト(Hombre Muerto)」リチウム塩湖の累積売上推定値を103兆ウォン(約9兆9383億円)と明らかにした。リチウム塩湖の予想埋蔵量1350万トンに先月のリチウム平均価格トン当たり3万709ドル(約3600万ウォン、約347万円)と精製・抽出比率(可採率30%、歩留まり70%)を掛けて算出した数値だ。ポスコが2018年に豪州ギャラクシーリソースから買収した際の価格2億8000万ドル(当時3100億ウォン、約299億円)の300倍を超え、今年3月に発表した累積売上推定値35兆ウォン(約3兆3815億円)の3倍水準だ。

ポスコが評価した塩湖の価値が上昇したのは、埋蔵されたリチウム推定量が増え、採取できる能力が成長した面もあるが、リチウム価格が急激に上昇した影響が大きい。韓国鉱害鉱業公団によると、二次電池に使われる炭酸リチウムは前日、中国で1トン当たり3万2600ドル(約3860万ウォン、約373万円)で取引された。過去最高値だ。昨年、平均1トン当たり5860ドル(約67万円)だった炭酸リチウム価格は、今年初頭から高騰し、5倍以上高騰した。電気車用の二次電池をはじめ、エネルギー貯蔵システム(ESS)などの需要増加の勢いに、原料供給がついていけないためだ。

業界では当分、厳しい需給状況が続くだろうという見方が優位を占めている。世界市場調査機関のスタティスタは2030年時点でリチウム需要は179万トン、供給は150万トンと予想した。国際エネルギー機関(IEA)も、地球の平均温度の上昇を2度以下に抑えるための気候政策を受け、2040年のリチウム需要は2020年の42倍の水準になるだろうと予測した。しかし、既存の鉱山と2030年までの計画鉱山のリチウム供給量は需要の半分水準と評価された。IEAは、リチウムのみならず、二次電池の主要原料であるコバルトやニッケルの需要も、20年間でそれぞれ21倍と19倍に増加するだろうと見込んだ。

ポスコはリチウムとニッケルを未来の食べ物の一つに挙げた。ポスコは2025年までにリチウム11万トン生産能力を備え、年間売上高1兆7000億ウォン(約1642億円)を出すことを目標に決めた。ポスコは、アルゼンチンの塩湖に加え、オーストラリアの「ピルバラ(Pilbara Minerals)」社に持分を投資し、今後年間約32万トンのリチウム鉱石の供給を受ける。今年4月に発足したポスコリチウムソリューションが、リチウム鉱石を活用し、水酸化リチウムを抽出する計画だ。2023年10月の稼動を目標に、全羅南道光陽市(チョルラナムド・クァンヤンシ)のユルチョン産業団地に工場を建てている。完成すれば、年間4万3000トン規模の水酸化リチウムを生産することができる。

ニッケルも2025年までに計11万トンの生産体制を整え、売上高1兆2000億ウォン(約1159億円)を上げると発表した。鉱石と二次電池リサイクルにする計画だ。ポスコが中国ファユコバルトと合弁で設立したポスコHYクリーンメタルのリサイクル工場は、来年11月の稼動を目標にしている。翌年からポスコが子会社SNNCと共に全羅南道光陽(チョルラナムド・クァンヤン)製鉄所内に建設している高純度(99.9%)ニッケル生産工場も運営を開始する予定だ。ポスコはまた、オーストラリアのニッケル鉱業・製錬企業レイブンソフ(RNO)の株式を30%確保し、2024年からニッケル加工品3万2000トン(ニッケル含有量基準7500トン)も毎年供給してもらえる状況だ。

ポスコはリチウム・ニッケルなど原料事業が本格化すれば、ポスコケミカル(144,500ウォン、約1万3958円▼500 -0.34%)の正極材・負極材や水素・電気自動車用鉄鋼製品、ポスコインターナショナル(20,650ウォン、約1995円▼100 -0.48%)の駆動モーターコアなどグループ全体の相乗効果がさらに大きくなると期待している。鉄鋼業界関係者は「ポスコグループのチェ・ジョンウ会長はコロナ事態が沈静化すれば、アルゼンチン塩湖現場にもう一度出張に行く計画だと聞いている」とし「それだけグループの核心成長動力の一つと考えているのではないか」と述べた。

参考記事:ポスコケミカル、GMとEVバッテリー核心素材生産、北米に大規模工場設立
参考記事:ポスコケミカルが責任鉱物報告書発刊、今後は「負極材原料もESG管理」
参考記事:韓国ポスコケミカル、GMとLGの電池合弁企業に正極材供給発表

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP