Galaxy S22からZ Flip 4まで…サムスンの2022年新製品展開に高い関心

サムスン電子は2022年、どんなスマートフォンを発売するだろうか。モバイル業界は今年と同様、上半期にGalaxy
Sシリーズを披露した後、下半期に「Galaxy Z」シリーズを発売するだろうと見込んでいる。公開が迫っているGalaxy S22の発売イベントには、今年姿を消したGalaxy Noteが含まれる可能性もある。新年発売される製品が、アップルや中国メーカーとの競争激化をどのように解決していくかに関心が高い。韓国メディア「朝鮮日報」が報じた。

サムスン電子が2022年に発売する初の主力スマートフォンは、ほかならぬGalaxy S22シリーズだ。サムスン電子は通常、1~2月に新型Galaxy Sシリーズを発表した。今年は発売時期を繰り上げ、1月にGalaxy S21シリーズを披露したことがある。2022年には2月の発売が予想される。Galaxy S20・S21シリーズのように計3種で構成されるという見通しが出ている。

サムモバイルやフォンアリーナなどの外国メディアの報道を見ると、Galaxy S22シリーズは、生産中止となったGalaxy
Noteを抱くのが最大の特徴だ。基本型のGalaxy S22と高級型のGalaxy S22プラスは、Galaxy S21シリーズと同様、角が丸く、背面カメラの周辺部にデザインポイントを加えるものと見られる。最上位モデルのGalaxy S22ウルトラはGalaxy NoteのようにSペンを持つ。さらに、GalaxyNote20ウルトラと似たフレームも注目要素となっている。

モバイル業界は、サムスン電子が2022年2月28日(現地時間)、スペインのバルセロナで開かれるモバイルワールドコングレス(MWC)イベントに先立ち、別途の新製品公開(アンパック)イベントを開き、Galaxy S22シリーズを披露するものと見ている。

まだ発売の遠いGalaxy Zシリーズの新製品のニュースも、次々と姿を現す。サムスン電子は、かつて下半期にGalaxy Noteシリーズを披露したが、2019年からフォルダブル(折りたたみ式)フォンモデルのGalaxy Zシリーズを発売した。下半期の主力モデルを交換したのだ。今年も同様に、左右に畳む形の「Galaxy Z Fold3」と上下に畳む「Galaxy Z Flip3」を披露した。

モバイル業界は、サムスン電子がフォルダブルフォンの大衆化に集中しているだけに、2022年下半期も、多数の機能を盛り込んだ「Galaxy Z Fold4」と「Galaxy Z Flip4」を披露するだろうと見込んでいる。ヒンジ(蝶番)やディスプレイ耐久性を強化し、カメラ機能を改善するだろうという見方が出ている。

IT専門メディアのGSMアリーナは最近、サムスン電子がGalaxy Z Flip4の開発過程でアンダーディスプレイカメラ(UDC)の適用について悩んでいるという報道も付け加えた。UDCは、ディスプレイの内側にカメラを置き、外部からはカメラの穴が見えない方式だ。一部の端末メーカーが導入を試みるものの、現在としては技術完成度が高くないという評価を受けている。もし、Galaxy Z Flip4で導入されれば、その分だけ注目度が高まることもありうる。

ただ、サムスン電子の来年の事業予測が楽観的なわけではない。徐々にグローバルモバイル市場での競争が激化しているためだ。プレミアムモデル群ではアップルと、中低価格帯ではシャオミを含めた中国端末メーカーとの競争が激しくなっている状況だ。

さらに最近、中国メーカーが我先に、「フォルダブルフォン」を発売していることも、脅威要素となっている。サムスン電子がフォルダブルフォンを発表した当時は、中国との技術格差が大きいという評価が出た。最近は、中国メーカー各社がいち早く技術に追いつき、次第に競争構図を形成している。

実際ファーウェイはGalaxy Z Flip3と似たフォルダブル新製品「P50ポケット」を今月に発売する。OPPOは今月、Galaxy Z Fold3と似た形の「ファインド・エヌ(Find N)」を発表した状態だ。

世界市場調査会社カウンターポイントリサーチの報告書によると、サムスン電子は今年第3四半期のスマートフォン市場でシェア1位を占めた。カウンターポイントリサーチの統計に含まれる世界80ヵ国のうち43地域でシェア1位を占めた結果だ。サムスン電子は、韓国国内を含め、ルーマニアやブラジルなどで50%以上のシェアを記録した。

参考記事:Galaxy S22、2月末発売か…Noteシリーズに代わって未来を担う役割も
参考記事:Galaxy Foldで大ヒットのサムスン、次はローラブル機能も加えるか?
参考記事:サムスン、来年初めに発売の「GalaxyA13」で中低価格のシェア拡大へ

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP