「GalaxyS22Ultra」かGalaxyS22Note」か…サムスン、ブランド戦略熟考

サムスン電子が今年2月の「Galaxy S22シリーズ」の発売を控え、苦心している。既存のGalaxy Sシリーズ名を維持するか「Galaxy Note」ブランドを復活させるかまだ決まっていない。昨年12月、サムスン電子は個別製品販売より全体製品群を含めた「経験」を優先するため、完成品事業組織を再編した。ブランド戦略と経験をどのように結び付けるかに関心が集まっている。韓国メディア「Digitaldaily」が報じた。

3日、サムスン電子などによると、今年2月に登場する「Galaxy S22」シリーズの最上位機種の名称をめぐり、内部で議論が起きている。

以前の製品群のように「Galaxy S22 Ultra」とする案と「Galaxy Note22」とする案が対立した。最近になって「Galaxy S22 Note」にしようという折衷案が浮上した。特に、Galaxy Noteの客層を獲得するためには、Noteの名称を何としても活用しなければならないという声が、営業などで高まっている。

サムスン電子の関係者は「Galaxy S22 Ultraが優勢だが、Galaxy S22 NoteはGalaxy Sシリーズのアイデンティティを維持し、Noteブランドと経験を込められるという点で注目を集めている」と明らかにした。

これまで、Galaxy NoteブランドやSペンは、代表的なサムスン電子のスマートフォンだけの経験を象徴してきた。2011年に登場した。大画面とスタイラスペンの長所を結合した。上半期のGalaxy Sシリーズと下半期のGalaxy Noteシリーズは、サムスン電子のプレミアムスマートフォン発売の公式となった。

しかし、2010年代後半に入り、プレミアムフォンへの平準化や6インチ台のスマートフォンの大衆化により、Galaxy SシリーズとGalaxy Noteシリーズとの差別化は容易ではなくなった。2019年に登場した折りたたみ(フォルダブル)フォン「Galaxy Zシリーズ」の導入もGalaxy Noteの立地を減らした。

サムスン電子スマートフォン事業を率いたノ・テムン社長は2021年、「Galaxy Note21シリーズ」から「Galaxy S21 Ultra」にSペンを提供する方法に戦略を転換した。フォルダブルフォン「Galaxy Z Fold3」もSペンに対応した。

ただ、この方式でSペンの経験を他の製品群に拡大する戦略は失敗したという評価が優勢だ。Sペンを別途携帯しなければならず、利便性が落ちているためだ。Galaxy Noteの既存顧客を引き込むことも容易ではなかった。サムスン電子が昨年、Galaxy Noteシリーズの未発売を「販売終了」ではなく「遅延」と表現したためだ。Galaxy Noteシリーズの待機需要は依然続いている。今年の新製品は、Galaxy Noteシリーズのように、Sペンを内蔵するデザインだ。

これに対し、サムスン電子コミュニケーションチームは「発売していない製品については確認できない」とコメントを控えた。

一方、ブランドの最終決定はノ・テムン社長の意中によるものと見られる。ノ社長は「Galaxy S21FE」の発売についても本人が責任を負うとして市販を推し進めたという。Galaxy S21FEは今月、欧州などに販売する。ノ社長は昨年12月、2022年の社長団人事と組織改編で、無線事業部に代わってモバイルエクスペリエンス(MX)事業部長に留任された。

参考記事:サムスン「Galaxy S22 ultra」カラーも「Galaxy Note」に似たデザイン
参考記事:Galaxy S22からZ Flip 4まで…サムスンの2022年新製品展開に高い関心
参考記事:Galaxy S22、2月末発売か…Noteシリーズに代わって未来を担う役割も

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  4. 4

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    脱日本を宣言した韓国「素材・部品・装備」業界、この2年で何が起こったか

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP