現代自動車、「2030年まで米国販売の50%はエコカーに」米国でEV生産

現代(ヒュンダイ)自動車が2030年まで米国市場でエコカー販売の割合を最大50%まで引き上げることにした。このため、米国内の電気自動車生産計画も可視化される。韓国メディア「エナジー経済」が報じた。(写真:エナジー経済)

ホセ・ムニョス現代自動車グローバル最高運営責任者(COO)兼北米地域本部長は、今月5日(現地時間)、記者懇談会を通じて「最近、最高のポートフォリオを保有していて、相当な競争力も確保している」とし「2030年まで米国市場でエコカー販売の割合を40∼50%まで引き上げるための十分な準備ができた」と明らかにした。

ムニョスCOOは、現代自動車が米国市場で躍進するしかない理由でスポーツユーティリティー車(SUV)競争力と電動化モデルの速い普及速度、ジェネシスを通じたラグジュアリーのイメージ強化などを挙げた。彼は「米国市場の最も重要なトレンドはSUV」とし「現代車はツーソン、サンタフェ、サンタクルーズなどの立派なポートフォリオを備えており、SUVの販売の割合が全体の65%に上る」と強調した。彼は「ハイブリッド(HEV)、プラグインハイブリッド(PHEV)、電気車(BEV)などのエコカー販売の割合が10%程度だが、昨年BEV販売量が前年比138%増えた」とし「ジェネシスは昨年より3倍以上販売が増加してBMW、アウディ、レクサスなどと肩を並べている」と強調した。

ムニョスCOOは自動車業界の最大の話題となっている電気自動車の販売と関連しては充電インフラの拡大が核心要素という点に共感しながら、このようなインフラが確保されたディーラーだけに電気自動車の販売を許容する計画だと明らかにした。彼は「現代車は顧客たちが、充電を容易にできるようにインフラの拡大のために大きな努力をしている」とし「バイデン米政府も50万か所の電気車充電所を構築すると述べただけに、エレクトリパイアメリカとコラボレーションを進めている」と説明した。彼はまた、充電インフラは今後水素自動車にも拡大する計画だと紹介した。

そして、「基準を満たしたディーラーだけがアイオニクを販売できるようにするだろう。基準の一つが『ディーラーが充電インフラを備えていなければならない』ということで、これによってディーラーたちが、充電インフラを提供することになるだろう」と伝えた。

ムニョスCOOは今後、現代車のアラバマ工場や起亜(キア)のジョージア工場で電気自動車を生産する可能性もほのめかした。彼は「ムン・ジェイン大統領訪米当時、現代車グループは2025年までに米国に74億ドルを投資すると明らかにした」とし「こうした計画にはUAM(都心航空モビリティ)やボストンダイナミックスなど今後の産業に対する投資だけでなく、米国内の電気車生産計画も含まれる」と述べた。

ムニョスCOOは「具体的な計画は立てているところですので申し上げることはできないが、一つはっきりしたのは、米国で電気自動車を生産するということ」と付け加えた。

電気自動車スタートアップのリビアンやルシードなどとの協力の可能性については「電動化によって、多くの会社が市場に進出し、テスラのようにすごい成功をなしたところもある」とし「このような会社らとパートナーになる可能性もあるため、引き続き状況をモニタリングしている」と答えた。

ムニョスCOOは、米国市場での最も大きな困難を問う質問に、半導体の需給難と物流難を挙げた。氏は、「ただ、本社の供給網管理や生産最適化により、より流動的な対処が可能になり、ライバル会社に比べ、生産物量の損失も少なかった」と自評した。新型コロナウイルス感染症(コロナ19)の拡散による工場シャットダウンにも生産工程の変更、生産可能な部品への調整などで柔軟に対処したというのだ。彼はまた半導体の独自生産については「独自の力量を育てている主要OEM会社のようにグループレベルで力を入れている」とし「私は現地生産部品を採用するのが重要な方法だと思う」と強調した。

現代車を日本のホンダと混同する消費者がいるなどブランドパワーがまだ弱いという指摘には「現代車グループは誇らしくもホンダを上回った」とし「本当に熱心だったのでトヨタの次に米国市場で2番目に大きいアジアブランドに成長した」と述べた。

彼はまた「ブランド強化のために私たちが活用するものの一つが韓国というブランド」とし「韓国は技術強国という強みがあるため、韓国と現代車は最先端技術でお互いのブランドを助け合っている」と付け加えた。

現代車・起亜は今年上半期にグローバル市場でエコカー累積販売台数が300万台を突破する見通しだ。

参考記事:エコカー全盛時代…電気自動車時代の幕開け「2022年度車産業の見通し」
参考記事:現代自グループがEVモデル4種を相次ぎ投入…電動化体制への転換を宣言
参考記事:現代自動車「来年は電気自動車をグローバルで22万台販売」目標掲げる

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP