モバイルAPの首位争いから遠ざかったサムスン電子、突破口となる次の一手は

サムスン電子がスマートフォンアプリケーションプロセッサー(AP)競争で苦戦を免れずにいる中で、エクシノス(Exynos)に代わる「Galaxy専用」チップセット開発で突破口を用意するという方針であり、今後の成り行きが注目される。韓国メディア「アジアタイムズ」が報じた。(写真:サムスン電子のExynos2100=サムスン電子)
原文記事:https://www.asiatime.co.kr/article/20220614500069

サムスン電子はモバイルAP市場で過去クアルコムと競争するほど繁盛したが、最近メディアテックとクアルコムの先頭構図が固着化した市場で不振を繰り返してきた。今年第1四半期、メディアテックとクアルコムが30%を超えるシェアで1、2位を占めた反面、サムスン電子エクシノスは一桁のシェアで5位に止まった。

これはGalaxy Aシリーズの一部にエクシノスチップセット搭載で出荷量が増えたが、主力モデル「Galaxy S」にクアルコムスナップドラゴンを採用した結果と解説されている。サムスン電子は最近、2025年の完了を目標にGalaxy専用AP開発に着手し、不利な市場状況打開とスマートフォン性能最適化に拍車をかける計画だ。

14日、業界によると、市場調査会社カウンターポイントリサーチは最近、今年第1四半期のグローバルスマートフォンAPシェア統計報告書を発刊した。

この期間、出荷量基準でメディアテックが38%シェアで1位を記録した。メディアテックは、5G平均販売単価(ASP)の上昇とディメンシティ9000シリーズの販売好調が目立った。続いてクアルコム(30%)、アップル(15%)、UNISOC(11%)、サムスン電子(5%)が後に続いた。

売上基準で見ると、クアルコム(44%)が2位のアップル(26%)と大きな格差を見せ、1位に上がった。続いてメディアテック(19%)、サムスン電子(7%)、UNISOC(3%)の順だった。高価製品群を主に扱うアップルとクアルコムが出荷量集計に比べて順位が上昇した。

グローバルモバイルAPの市場シェア(カウンターポイントリサーチ)

昨年に続き、サムスン電子の不振は続いた。昨年第4四半期のサムスン電子グローバルスマートフォンAP市場シェアは4%で、今年第1四半期の統計と大きな差がなかった。

サムスン電子はこれまで中低価格AP「エクシノス1280」を発売し、これをGalaxy A33、Galaxy A53、Galaxy M33(以上5G)など普及型端末に集中投入した。ただ、Galaxy S22にクアルコムスナップドラゴンが大挙採用され、メディアテックAPが他のGalaxy A製品群に使われ、端末販売量に比べてチップセットシェアが落ちる状況が続いた。

反復記号のように繰り返される状況で、サムスン電子側も最近、刃を抜いた。業界によると、サムスン電子は今後、Galaxyスマートフォンシリーズに装着する専用AP開発に入った。これまでアップルのバイオニックSoC(システムオンチップ)のような専用APが必要だという声はあったが、サムスン電子が開発に乗り出したのは初めてだ。

クアルコム、メディアテックなどからAPの供給を受ける代わりに、新しいGalaxyオーダーメード型APを独自開発し、性能と市場販売効率性を高めるという腹案だ。サムスン電子の独自AP搭載初スマートフォンは2025年に公開される「Galaxy S25」になると予測された。

参考記事:サムスン電子、下半期に普及版スマホに「エクシノス」搭載…APシェア拡大へ
参考記事:サムスンスマホの「頭脳」エクシノスの屈辱…Galaxy S22FEに台湾APを搭載
参考記事:サムスン電子、大幅に機能強化されたGalaxyの新頭脳「エクシノス2200」発売

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  4. 4

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    脱日本を宣言した韓国「素材・部品・装備」業界、この2年で何が起こったか

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP