SKオン、他社が取り組む円筒形バッテリーではなく別の道を歩むのはなぜか

電気自動車1位のテスラを筆頭に完成車・バッテリー製造企業がそろって円筒形バッテリーを増やしている状況で、韓国の後発ランナーであるSKオンだけが別の道を歩んでおり、関心が集まっている。韓国メディア「dailian」が報じた。(写真:SKオンの研究員がパウチ型バッテリーを持っている様子=SKオン)
原文記事:https://www.dailian.co.kr/news/view/1124643/

円筒形の代わりにパウチ・角形に重心を置くという計画で、このような戦略が未来のバッテリー市場で通じるか注目される。

20日、業界によると、最近LGエナジーソリューションとサムスンSDIは円筒形バッテリー生産能力(CAPA)を拡大している。需要が大幅に急増するものと予想される円筒形バッテリー市場に対応するためだ。

LGエナジーソリューションは今月13日、梧倉(オチャン)第2工場に5800億ウォン(約607億円)を投資し、計9GWh(ギガワット時)規模の円筒形バッテリー4680量産設備を構築することを決めた。

サムスンSDIも忠清南道天安(チュンチョンナムド・チョナン)工場に円筒形バッテリーを量産できるパイロットラインの増設を検討している。サムスンSDIの中大型円筒形バッテリーの大きさは、4680バッテリーとほぼ同じか、これより長いものと見られる。

業界は両社の円筒形バッテリー生産がテスラを狙ったものと推定する。テスラが2020年に4680バッテリーの採用を予告したという点からだ。

円筒形バッテリー市場は日々成長している。SNEリサーチによると、円筒形バッテリーの需要は昨年の83億6000万セルから今年は106億6000万セルへと約27%増加するものとみられる。2030年には285億8000万セルで、同期間168.1%増加するものと期待される。

これに対し、世界のバッテリー市場シェア1位のCATLまでもが、円筒形バッテリーを開発すると乗り出した状況だ。CATLは2025年に生産されるBMWの新型電気自動車に「円筒形」バッテリーを供給する予定だ。

一方、SKオンは円筒形バッテリーに関心を持っていない。円筒形はパウチ・角形と比較して競争力が低いという理由だ。

SKオン関係者は「既存に円筒形バッテリーをしてきた会社にはある程度メリットがあるだろうが、我々から見ると円筒形バッテリーのフォームファクターが優れていないと判断した」と説明した。

SKオンのこのようなバッテリー戦略に業界は半信半疑だ。今年第1四半期の国内バッテリー会社の業績改善は、円筒形バッテリーの販売好調のおかげだったからだ。

今年第1四半期の対内外の経営環境の不確実性にもかかわらず、LGエナジーソリューションとサムスンSDIは円筒形バッテリー供給量の増加で善戦した成績を収めた。円筒形バッテリーを搭載するテスラなど電気自動車メーカーの車両販売が増えた影響だ。電気自動車の需要増加に支えられ、下半期にも円筒形の販売好調が予想される。

テスラなどがグローバル市場で攻撃的にシェアを伸ばしているだけに、円筒形バッテリーを作るLGエナジーソリューションとサムスンSDIの収益は今後も堅調になるものと予想される。中長期的に見れば、円筒形バッテリーを量産しないSKオンとの格差が広がるだろうという観測が出ている。

韓国自動車産業協会の報告書によると、テスラは昨年に104万5072台を販売し、2020年に続き1位を維持した。2位のフォルクスワーゲングループは70万9030台水準だ。

一部ではSKオンが円筒形は競争力が低く採用していないと話しているが、内部的にはやむを得ない選択だと解釈することもある。後発走者として円筒形開発に参入するにはすでに長いノウハウを積んだライバル企業に押されるだけでなく、パウチ・角形の新増設だけでも投資費用が侮れないためだ。

バッテリー業界の関係者は「円筒形バッテリー市場需要が増加したからといって無条件に全てしなければならないということはないが、今後の市場対応において不利になることはありうる」としながらも「それでもSKオンだけの戦略として、放棄することは放棄し、強みになる分野に集中しながら対応策を作ることもできる」と述べた。

参考記事:米国でESSの成長が加速…韓国バッテリーメーカー各社は恩恵受けるか
参考記事:「4年以内に5倍に拡大へ」…攻撃的にバッテリー事業の拡大を目指すSKオン
参考記事:SKオン「安全・経済性を備えたバッテリーでグローバル1位に挑戦」宣言

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP