半導体業界、また冬の到来となるか…上半期「半導体装備」輸入が27%急減

今年上半期(1~6月)、韓国の半導体製造装備の輸入額が昨年同期より急減したことが分かった。半導体製造装備指標は企業設備投資がどれほど活発なのかを推察できる物差しだ。インフレ、高金利発グローバル景気低迷の憂慮感増幅の余波で半導体産業が「ダウンサイクル(沈滞期)」に入っているという分析が出ている。韓国メディア「News1」が報じた。(写真:半導体イメージ:iStock)
原文記事:https://www.news1.kr/articles/?4749867

24日、関税庁によると、今年上半期に韓国国内に持ち込まれた半導体製造装備の輸入額は68億7975万ドル(約9兆ウォン)と集計された。これは前年同期(94億2273万ドル)より27%減少したものだ。上半期基準では3年ぶりに輸入額が減少した。

特に、今年上半期の輸入額は、昨年下半期(69億3162万ドル)よりも減少したことがわかった。通常、半導体設備投資は下半期よりは上半期がもう少し活発だが、それだけ今年に入って半導体設備投資が進行していないという話だ。

最近10年間、上半期の輸入額が前年度下半期より減ったのは今年を除けば2019年が唯一だ。半導体好況後、供給過剰が発生し、DRAM価格が平時より4分の1まで下がった年だ。その余波で当時サムスン電子は年間営業利益が前年と比べて半分になったりもした。業界では今年の設備投資傾向が2019年のような「スーパーダウンサイクル」と重なるという点を憂慮している。

年明けから半導体業況の見通しが不透明になり、在庫が増え、原材料価格も上昇し、主要半導体企業が従来の投資計画を先送りするなど、慎重な姿勢に転じたためと分析される。さらに供給網が悪化し、半導体装備のリードタイム(注文から最終供給までかかる期間)が長くなったことも設備投資の不振に影響を及ぼした。

余波はすでに及んでいる。事業報告書によると、サムスン電子が今年第1四半期の半導体生産ラインの新·増設および補完に執行した設備投資額は6兆6599億ウォン(約6915億円)で、前年同期より21%減少した。昨年第1四半期には前年より40%増えた金額を投資したが、今年に入って大きく減少した。

危険信号が感知されると、新規工場と設備投資を減らす動きも出ている。SKハイニックスは先月29日、取締役会で清州(チョンジュ)の新規半導体工場増設案件を保留したという。半導体需要に対する不確実性が高まり、生産能力拡大計画を再検討するということだ。ブルームバーグはSKハイニックスが来年の資本支出を16兆ウォン(約1兆6614億円)水準に25%減らす方案を検討中だと報道した。

外国の半導体企業も速度調節に乗り出した。ファウンドリ1位の台湾TSMCは今年14日、第2四半期の業績発表で、従来400億~440億ドル(約5兆4410億円~約5兆9851億円)だった今年の設備投資計画を400億ドル(約5兆4410億円)に引き下げると発表した。米国のマイクロンも先月30日の業績発表で「新規工場と設備投資を減らす」と言及した。サムスン電子も保守的な投資基調を維持する可能性が提起されている。国際半導体装備材料協会(SEMI)によると、来年のDRAM装備支出額は今年より7.7%減少する見通しだ。

世界的な景気低迷に半導体設備投資の減少まで重なり、半導体市場の不安はさらに高まるものと予想される。マイクロンは今年第4四半期の売上予測値として72億ドル(約9794億円)を提示したが、これは市場コンセンサス(91億4000万ドル、約1兆2433億円)より21%も低い。マイクロンは半導体需要の減少で今年の成長が長期年平均成長率を下回るものと予想した。

半導体業況は今後さらに沈滞し「ダウンサイクル」に入るだろうという見通しが優勢だ。グローバルインフレの持続とロシア・ウクライナ戦争の長期化、中国の消費鈍化などで世界景気が冷え込み、今の下落傾向がさらに激しくなりかねないということだ。イーベスト投資証券のナム・テジョン研究員は「メモリ半導体市場に対する不確実性は当分続くだろう」とし「メーカー各社の業績コンセンサス下方修正が続くだろう」と述べた。

業界関係者は「今のような悪材料だけが充満した状況では早くても来年末になってやっと回復の兆しが見えるだろう」とし「半導体製造企業は中長期的な景気低迷を念頭に置いて投資と生産計画を再設定する可能性がある」と述べた。

参考記事:「脱中国・投資拡大」半導体の冬にもかかわらずSKシルトロンが微笑む理由
参考記事:韓国大手、メモリ半導体の暖かい冬に沸く…「スーパーサイクル」到来
参考記事:モルガンスタンレー「メモリー半導体市場に冬の到来」を予測

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP