英FT「現代・起亜、テスラを猛追…サムスンを見ているようだ」

英国の主要経済メディアがグローバル電気自動車(EV)市場で急成長している現代(ヒュンダイ)自動車と起亜(キア)自動車に集中的にスポットライトを当てている。テスラとの競争構図をサムスン電子とアップルになぞらえて説明するなどしている。韓国メディア「エコノミスト」が報じた。(写真:現代自動車のEVアイオニック5=現代自動車)
原文記事:https://economist.co.kr/2022/08/24/industry/car/20220824115539247.html

フィナンシャルタイムズ(FT)は23日、オピニオン欄に「現代自動車・起亜自動車、グローバル電気自動車市場でテスラを猛追(Hyundai is catching up with Tesla in the global EV race)」という社説を掲載し、グローバル電気自動車市場で現代自動車・起亜自動車の競争力について分析した。

FTは「6月、現代自動車に対するイーロン・マスクの好評(doing pretty well)ツイートが掲載された時は、現代自動車・起亜自動車がテスラに深刻な脅威を与えるようではなかった」とし、「しかし、最近の販売台数推移を見ると変化が急速に進んでいることを示し、まるで2010年代のスマートフォン市場でアップルとサムスンの競争を見ているようだ」と評価した。

FTによると、現代自動車・起亜自動車は今年、米国市場でテスラに続き電気自動車販売台数2位を占め、欧州市場では電気自動車シェア12%を達成した。中国を除く世界の電気自動車市場で現代自動車・起亜自動車は14%のシェアを記録し、テスラ(27%)に次いで2位を占めた。

FTはテスラについて「電気自動車市場で10年以上1位を守っている同社の強みは『クールな』ブランドイメージと急速充電インフラ、持続的な遠隔ソフトウェアアップデートなど、様々な技術的部分から競争力に起因している」とし、「軽い組織構造による16%という高い営業利益率もテスラの強みの一つ」と説明した。

現代自動車については「株価がまだ最近の高い電気自動車販売台数と、これに伴う業績上昇を反映していないが、状況が急速に変化している」とし「今年7月に公開したアイオニック6は一回の充電で最大610kmを走行できる。これはテスラモデルYとモデル3ロングレンジモデルより長い走行距離」と評価した。

それと共に「アイオニック5は米国で最も多く売れた輸入電気自動車」とし「販売価格でもアイオニック6がテスラのモデル3と似たような価格帯を形成するものと見られる」と予想した。

FTは、このような状況がサムスン電子とアップルとスマートフォン競争を始めた時と類似した姿を見せると評価した。2010年、サムスン電子のスマートフォンのグローバルシェアは6%未満だった。しかし、Galaxyシリーズが発売されてわずか2年でサムスン電子はアップルのグローバルスマートフォンシェアを逆転し、3年ぶりにアップルの3倍まで成長した。

米政府が最近承認したインフレ削減法に関する言及もあった。FTは「インフレーション削減法による税金優遇対象電気自動車にテスラモデル4つがすべて含まれたが、現代自動車・起亜自動車は一つも名前を上げることができなかった」とし「しかし最近のバッテリー素材価格急騰状況に関して現代自動車は多少有利かもしれない」と分析した。

続いて「ウォン安で現代自動車は急騰したバッテリー素材費用を一部吸収できるものと見られる」とし「国内メーカーを通じたバッテリー需給により為替変動リスクを最小限に抑えることができる」と予想した。

参考記事:NYタイムズ「現代自動車はEV産業のダークホースになるだろう」と絶賛
参考記事:現代車「2030年までにEV17種ラインナップ構築…未来事業に95兆ウォン投資」
参考記事:現代自動車グループ、米国に9兆ウォンを投資し現地市場攻略本格化

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  4. 4

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    脱日本を宣言した韓国「素材・部品・装備」業界、この2年で何が起こったか

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP