LGディスプレイ、アップルの「マイクロLED」委託生産1位、新たな活路になるか

LGディスプレイはアップルが独自開発を推進する「マイクロLED」の委託生産を引き受けることになる公算が大きいと分析される。韓国メディア「BUSINESSPOST」が報じた。(写真:Trusted Reviews)
原文記事:https://www.businesspost.co.kr/BP?command=article_view&num=303516

LGディスプレイは最近、LCD(液晶表示装置)事業で、中国のライバル会社にシェアを奪われ、赤字の泥沼に陥っているが、次世代ディスプレイのマイクロLEDが新たな活路になりかねない。

ディスプレイ専門市場調査機関DSCCの代表ロス・ヤングによると、アップルが今後アップルウォッチディスプレイのためにオーダーメード設計するマイクロLEDはLGディスプレイが製造するものとみられる。

ロス・ヤングは現地時間15日、ツイッターを通じて「アップルはマイクロLED設計と製造全体を遂行しないだろう」とし「LGディスプレイはすでにアップルウォッチ用マイクロLEDバックプレーン(ディスプレイを駆動させる回路素子が含まれた裏面)のための小さなラインを構築した」と述べた。

同氏は25年間ディスプレイ業界で経験を積んだ人物で、ディスプレイ関連情報の正確度が高いことで有名だ。同氏はアップルが2022年下半期に発売したiPhone14プロ・プロマックスシリーズで「ノッチ」ディスプレイが消えるだろうという予測を発売日より1年先の2021年上半期に出したりもした。

最近、ブルームバーグなど海外メディアは2024年からアップルがアップルウォッチウルトラにOLEDではなくマイクロLED(発光ダイオード)を搭載すると報道し、国内ディスプレイ業界には大きな危機感が造成されている。

アップルがアップルウォッチディスプレイ用マイクロLEDを独自開発すれば、LGディスプレイなど国内企業の受注物量が急激に減る可能性があるということだ。

マイクロLEDは超小型LED素子一つ一つが自ら光を放ち画素の役割をする次世代ディスプレイだ。画素の役割をするLED素子それぞれの光を別に制御することができ、細かい明暗比の実現が可能だが、現在ディスプレイメーカー各社が開発を進める段階であり、量産を始めたところは1ヵ所もない。

しかし、ブルームバーグの報道のようにアップルがマイクロLEDを直接生産するのは現実性が足りないと評価される。

アップルが最近、核心部品を自主的に設計する戦略を加速化しているが、結局、直接生産はしない方式を固守しているためだ。

すなわち、半導体を設計してTSMCに製造を任せるように、マイクロLEDもアップルが設計を担当し、製造は委託生産メーカーが担当する分業構造を備えることになる可能性が高い。

ディスプレイ業界のある関係者はビジネスポストとの通話で「アップルがもしマイクロLEDを直接生産するためには関連ディスプレイメーカーを買収しなければならないだろう」とし「だがアップルがあえてディスプレイを直接生産する必要性があるかは疑問」と説明した。

アップルがアップルウォッチ用マイクロLEDの委託生産を任せる1順位としてはLGディスプレイが挙げられる。

LGディスプレイは現在、アップルウォッチに搭載されるOLEDの80%を供給する最大の協力会社だ。

また、LGディスプレイがまだ量産を始めたわけではないが、すでに2022年ディスプレイバックプレーン生産のための小型ラインまで構築するなど、最も積極的にアップルの変化に対応している。一部では、LGディスプレイが事前にアップルと話がなかったら、マイクロLEDラインを構築することもなかっただろうという話も出ている。

LGディスプレイはアップルの最も長い間、信頼関係を築いてきたディスプレイ協力会社でもある。

LGディスプレイは2010年、iPhone4から液晶表示画面(LCD)パネルをアップルに供給して協力関係を始め、現在も全体売上の36%をアップルから得ている。

アップルのマイクロLED委託生産はLGディスプレイにとって非常に重要なものと見られる。

LGディスプレイは一時LCD分野の最強者として君臨したが、最近低価格攻勢を繰り広げるBOEなど中国メーカーにシェアを奪われ、次第にLCD市場から撤退している。その結果、2022年第2四半期と第3四半期にそれぞれ4883億ウォン(約502億円)と7593億ウォン(約781億円)の営業損失を出すなど、赤字の泥沼に陥っている。

証券業界ではLGディスプレイが2023年にも約8千億ウォン(約823億円)の営業損失を出すものと予想している。

しかし、LGディスプレイがアップルウォッチ用マイクロLEDを受注し、次世代ディスプレイ技術力でリードすれば、十分に新しい局面を迎えることができる。さらにLGディスプレイはアップルの増強現実(AR)ヘッドセット用マイクロOLEDまで狙っている。

マイクロOLEDは既存の中小型OLEDパネルの解像度を増強現実機器の特性に合わせて改善したディスプレイで、LGディスプレイは2022年にマイクロOLEDを生産するのに必要な装備をソンイクシステムに発注したという。

海外ITメディアの9ツー5マックは「アップルは今後、大部分のディスプレイを社内で設計した後、バックプレーンのような『既成品』はLGディスプレイなどの協力会社に依存することになるだろう」とし「本質的にアップルがシリコン(半導体)でTSMCと協力する方式と非常に類似するだろう」と分析した。

参考記事:中国BOE、iPhoneにOLEDパネルを供給再開…焦る韓国ディスプレイ
参考記事:ディスプレイ新市場に浮上したAR・VR…サムスン・LGの技術開発「ラッシュ」
参考記事:年70%成長、AR・MRガラスを確保せよ…サムスンD・LGD、マイクロOLED育成へ

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  4. 4

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    脱日本を宣言した韓国「素材・部品・装備」業界、この2年で何が起こったか

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP