サムスン電子が上半期最高期待作「Galaxy S23」シリーズをいよいよ公開する。前作の短所を補完すると同時に、サムスンの最新技術が集積された歴代級スペックで発売される。今回も最上位モデルにSペンを搭載し、生産中止となったGalaxy Noteを継承する。ただ、部品価格の引き上げで価格は前作対比15万ウォンほど上がる見通しだ。韓国メディア「マネートゥデイ」が報じた。(写真:Galaxy S23 予想スペック)
原文記事:https://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2023012711381249505
27日、業界によると、サムスン電子は来月1日(現地時間)午前10時、米サンフランシスコで「Galaxy UNPACKED」イベントを開き、Galaxy S23シリーズを公開する。韓国時間では2日午前3時だ。サムスンは同月7日から13日までGalaxy S23の事前予約を行い、17日に公式発売する。
Galaxy S23と関連してサムスン電子が事前に公開した情報はない。ただ、ITチップスター(情報流出者)を通じて主要スペックはもちろん、製品広告のイメージまで丸ごと流出した。まるで故意に内容を漏らしているような気さえする。これを総合すると、Galaxy S23シリーズは△Galaxy S23(6.1インチ)、△Galaxy S23プラス(6.6インチ)、△Galaxy S23ウルトラ(6.8インチ)の3モデルで発売される。
まず、バッテリー容量は前作に比べて小幅に増える。Galaxy S23の基本モデルとプラスモデルの場合、バッテリー容量がそれぞれ3900mAh(ミリアンペア時)、4700mAhで前作に比べて200mAh増える。ウルトラは前作と同じ5000mAhが予想される。高速充電は前作と同様に基本・プラスモデルは25W(ワット)、プラスとウルトラは45Wに対応する。25Wは30分に50%、45Wは70%まで充電可能な速度だ。
カメラ性能の改善も注目に値する。Galaxy S23シリーズには、すべてのモデルに全面シングル(1個)、背面トリプル(3個)カメラが搭載される。特にウルトラには2億画素カメラが採用される。サムスンは2020年に発売したGalaxy S20から最上位モデルに1億800万画素を搭載してきたが、3年ぶりに2億画素にメインカメラをアップグレードすることになる。
RAMと保存容量は前作と同じになると予想される。基本モデルとプロモデルは8GB(ギガバイト)RAMに256GB内蔵メモリ、ウルトラは12GB RAMに256GB・512GB・1TB内蔵メモリが有力だ。
Galaxy S23シリーズには販売されるすべての製品にクアルコムのAP(アプリケーションプロセッサー)である「スナップドラゴン8第2世代」が採用される。今までサムスンはGalaxy Sシリーズに独自のチップセットである「エクシノス」とクアルコムチップセットを交差搭載してきたが、Galaxy S23には100%クアルコムAPが採用されるのだ。これまで指摘されてきたエクシノスの発熱、性能低下、歩留まり(生産品対比正常品比率)などの問題を解消するための方策と解釈される。
外形面にも変化が起きる。Galaxy S23は「コントゥアカット」と呼ばれるカメラ島が消えレンズだけが突出したデザインが採用される。前作のGalaxy S22シリーズは基本とプラスモデルにのみコントゥアカットデザインを採用したが、今回のシリーズはすべてのモデルが同じ水玉模様のカメラデザインだ。
また、基本モデルとプラスは角の部分に丸い外形を採用し、ウルトラは角ばったデザインを採用して2020年に生産中止になったGalaxy Noteシリーズをそのまま継承する。また、Galaxy S23ウルトラには前作に続きNoteシリーズの象徴である「Sペン」が搭載される。
価格は前作に比べて小幅上昇する。昨年大幅に上昇した部品価格のためだ。特に昨年1~3四半期のAP価格は前年対比80%まで急騰した。同期間、スマートフォン用カメラモジュールも約10%上昇した。
Galaxy S23基本モデルの場合、115万5000ウォン(約12万2千円)、プラス136万3000ウォン(約14万3千円)、ウルトラ159万9400ウォン(約16万8千円)と予想されている。この価格が正しければ、サムスン電子は2021年以降2年ぶりにGalaxy Sシリーズの価格を引き上げることになる。Galaxy S21とGalaxy S22シリーズの価格は既存モデル99万9000ウォン(約10万5千円)、プラス119万9000ウォン(約12万6千円)で、ウルトラモデルは145万2000ウォン(約15万3千円)から始まった。
一方、Galaxy S23の価格引き上げが販売量に否定的な影響を及ぼすだろうという見通しも出ている。業界関係者は「消費者がGalaxyを購入する理由にはiPhone対比多少安い価格という長所もあるが、出庫価格が上がれば販売量に影響を及ぼしかねない」とし「前面に出すほどの革新的な機能が追加されなければサムスンの立場で(値上げに)悩みが多いだろう」と述べた。
参考記事:サムスン電子ノ・テムン社長「Galaxy S23ウルトラの性能と品質、最高の中で最高」
参考記事:海外ITメディア「サムスン電子Galaxy S23発売イベントで次世代AP公開が可能」
参考記事:Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」