フォード、テュルキエのパートナーとしてLGESを選んだ理由は

米完成車メーカーのフォードが、SKオンとテュルキエ(トルコ)に電気自動車(EV)バッテリー生産合弁法人の設立を議論して失敗に終わると、LGエナジーソリューションに手を差し伸べた。LGエナジーソリューションとフォード、コーチグループは22日、テュルキエのアンカラ近くのバシュケント地域に約25GWh規模のバッテリー工場建設を推進する内容の了解覚書を締結した。韓国メディア「thebell」が報じた。(写真:LGエナジーソリューション)
原文記事:https://www.thebell.co.kr/free/content/ArticleView.asp?key=202302221457369120109472

LGエナジーソリューションが2011年フォードに初めてバッテリーを納品し、毎年供給量を増やしてきた。彼らが合弁法人を設立するのは今回が初めてだ。量産目標時点は2026年で、生産能力は45GWhまで拡大する計画だ。

これはSKオンが昨年3月にフォードと結んだ協約と同じ内容だ。当時、SKオンは2025年から年30~45GWh規模のバッテリー商業生産が目標だと明らかにした。LGエナジーソリューションは具体的な投資金額を明らかにしなかったが、SKオンと類似した3兆~4兆ウォン(約3104億円~約4137億円)(3社合計)台で投資を執行するものと予想される。ただ、LGエナジーソリューションの今回のMOUも拘束力のないノンバインディング投資協約なので、互いに条件が合わなければ本契約まで行けない可能性がある。

フォードがテュルキエ合弁法人設立パートナーを突然LGエナジーソリューションに交替すると、その背景に関心が集まる。LGエナジーソリューションは先月、SKオンとフォードのテュルキエ合弁法人設立議論が失敗に終わったというブルームバーグ通信の最初の報道が出る前の昨年末にフォードとすでに議論を始めた。当時、フォードとコーチグループはSKオンとの協議が失敗に終わる兆しが見えると、LGエナジーソリューションに先に手を差し伸べた。それだけフォードとコーチグループのバッテリー生産法人設立の意志が強かったという。

フォードは2022年までに欧州で最も多くの商用車を販売した完成車メーカーだ。2021年だけで、欧州地域に27万台の車を販売した。フォードのワゴン車「トランジット」は2018年から2022年までミニバン、ミニバスなどのLCV(軽商用車)分野で欧州販売台数1位を記録した。フォードはこのようなリーダーシップを電気自動車市場でも継続するため、2030年までに300億ドル(約39兆ウォン、約4兆341億円)以上を投入し、全体車両販売の40%を電気自動車で満たす計画だ。

コーチグループは、テュルキエで唯一フォーチュン「グローバル500」に選ばれたメーカーで、フォードと長い同盟関係を続けてきた。同社は1959年、フォードと合弁会社「フォード・オートサン」を設立し、テュルキエ・コザエリ州で車両を生産している。フォード・オートサンは、テュルキエ全体の車両生産の45%を占めている。このうち41%は輸出量だ。

米ゼネラルモーターズ、ステランティス、日本ホンダと合弁法人の設立を推進してきたLGエナジーソリューションの立場から、フォードの要請を検討しない理由がなかった。LGエナジーソリューションは最近、米国に集中している投資を欧州地域に拡大しなければならない課題を抱えている。LGエナジーソリューションのグローバルバッテリー生産能力は昨年末基準で200GWhで、今年末にこれより50%増加した300GWhまで生産能力を拡大する計画だ。

増加分の100GWhのうち40%は北米、残りの60%は欧州と中国の設備増設で埋める。LGエナジーソリューションがGMと共に推進した米国内の4番目のバッテリー合弁工場建設計画を全面的に再検討することにしたのも、リソースを欧州市場攻略に按配しようとする布石と分析される。

LGエナジーソリューションの欧州工場は2016年から運営が始まったポーランドのブロッツワフシ工場1ヵ所だけだ。フォードとの協力が確定すれば、欧州電気自動車市場の主導権確保戦でライバル会社より一歩先を行くことができると会社は期待している。

LGエナジーソリューションが海外工場運営経験、資金調達能力面でライバル会社に比べて優れているという点も今回のMOU締結に影響を及ぼしたという分析が出ている。LGエナジーソリューションは2016年からポーランドでバッテリー工場で生産を開始したが、歩留まりを90%以上に引き上げるのに4年近くかかった。

電気自動車への転換が急がれるフォードの立場から、経験が豊富なLGエナジーソリューションと手を組んだ方が得だ。フォードは、中国のバッテリーメーカーCATLのバッテリー技術だけを受け、米ミシガン州で独自のバッテリー工場を建設する米インフレ削減法(IRA)迂回策まで打ち出すほど、電気自動車への転換に熱を上げている。

LGエナジーソリューションの昨年末基準の現金および現金性資産は5兆9380億ウォン(約6139億円)で、負債比率は86%、借入金比率は39%で安定的な財務比率を維持している。純借入金比率も2021年第4四半期65%から2年間で11%まで下がった。

LGエナジーソリューションは今年、施設投資規模を前年同期比50%以上増やす予定だ。昨年に記録した資本的支出(CAPEX)が6兆3000億ウォン(約6513億円)であることを考慮すれば、少なくとも9兆ウォン(約9311億円)以上を投資する方針だ。

参考記事:北米で市場拡大するLGエナジーS…ホンダと5.4兆ウォン規模のJVを設立
参考記事:SKオン・フォード合弁会社「ブルーオーバルSK」、米国最大の「ケンタッキー工場」起工
参考記事:LGエナジーS、中国を除くグローバルEVバッテリーシェアで首位を維持

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP