サムスン電子が昨年、グローバル企業のうち、米国で2番目に多くの特許を取得した企業であることが分かった。
米国に本社を置かない海外企業のなかでは、サムスン電子の順位が最も高かった。国内企業の中では、LG電子もトップ10に入った。
15日、業界によると、米国の特許情報専門企業であるIFIクレームズ(IFI CLAIMS)が発表した「2019年米国特許取得トップ100ランキング」において、サムスン電子は昨年、6469件の特許を得て2位となったことが分かった。
2018年の5850件から件数が11%増加した順位は前年と同様2位だった。
サムスン電子は、IFIクレームズが関連情報を分析し、データを発表し始めた2011年から昨年まで9年連続で2位の座を維持した。米国特許庁(USPTO)によると、サムスン電子は、2007年から年間特許取得ランキングで2位の座を維持している。
昨年、米国で最も多くの特許を取得した企業は、IBMで、前年比2%増の9262件を記録した。
また、日本のキヤノンは3548件で3位、米国のマイクロソフトとインテルがそれぞれ3081件、3020件で4位と5位を占めている。
国内企業の中では、LG電子が昨年2805件の特許を取得して6位を占めた。
地域別特許取得ランキング分布を見ると、米国が43社で最も多く、日本が29社、韓国が11社だった。
一方、IFIクレームズによると、昨年、米国で取得された特許全体は33万3530件で、前年比15.5%増加し、史上最高値を記録した。