「Z Flip」と「Mate Xs」、中韓フォルダブルフォンの比較

中国の通信機器メーカーファーウェイは最近、「Mate Xs(メイトXs)」を発表した。サムスン電子の「Galaxy Z Flip(ギャラクシーZフリップ)」との対決となる。
Galaxy Z Flip とMate Xsは、両社とも第二弾となるフォルダブルスマートフォンであるが、両社は異なる戦略をとっている。
サムスン電子は、前作よりもフォルダブルフォンの携帯性とスタイル、低価格帯を重視したものとみられる。
一方、ファーウェイは、高価格帯を維持。(ディスプレイを外側に折り曲げる)山折り方式のままヒンジ部の改善に注力したようだ。
サムスン電子が、クラムシェル(貝殻のように折りたためる)デザインの新しい規格を適用しフォルダブル市場の流れを主導するのに対し、ファーウェイの新製品は、前作と比べて大きく変わった点がないというのが主な反応である。
両機種の最大の違いは、携帯電話の折りたたみ方式である。Galaxy Z Flip は谷折り(内側に折りまげる構造)方式をとっているが、Mate Xsは谷折り(外側に折り曲げる構造)である。
韓国メディア・ニュースウィックスは、Galaxy Z Flip は内側に折るため画面のベゼル(画面の枠)が内側にあり、ディスプレイを外側に露出させてしまうMate Xsより液晶破損や外部からの衝撃に対する懸念が少ないと評価する。
また、折りたたみ時には、手のひらの中にすっぽり収まる大きさのため、ポケットやバッグに簡単に入れられる優れた携帯性、スタイリッシュなデザインが目立つと指摘。
また、ユーザーが必要に応じて様々な角度で広げたままにしておくことができ、自撮り撮影や、Google Duoなどを活用したビデオ通話をしながら両手を自由に使用できる「ハンズフリー」ができるメリットがあるとする。
一方のMate Xsは前面にカメラが搭載されていないため、画面を広げた状態での自撮り撮影をすることができず、ビデオ通話もできない。代わりに山折り方式は谷折り方式のように、表示画面を別々に製造しなくても良いため、デバイスの厚さをより薄くすることができるというメリットがあると指摘。
Mate Xsの最大の欠点は、米国政府の制裁による影響でAndroid OSを搭載できなかった点にある。この影響によりユーザーは、Googleプレイストアを使用することができず、ファーウェイ独自のアプリストアからアプリをダウンロードしなければならない。
一方、サムスン電子は、GoogleのAndroidソフトウェアをベースにしており、GoogleアシスタントはMicrosoft社などのコラボレーションモデルを強化して利便性を高めた。
Mate Xsは想定売価として2710ドル(約29.3 万円)と設定されており、これは2400ドル(約26万円)であった前作のMate Xや239万8000ウォン(約21.5万円)であったGalaxy Foldより高額な設定価格である。
対してサムスン電子はGalaxy Z Flip をGalaxy Foldより75万ウォン(約6.7万円)ほど値下げした165万ウォン(約14.8万円)で発売した。
同紙は、高価格に起因するフォルダブルフォンの購入障壁を低くし、消費者層を拡大しようとするサムスンの戦略がうかがえると分析した。
ユージン投資証券は26日の報告書で、「サムスン電子とファーウェイは、ほぼ同じ時期にフォルダブルフォンの二つの製品を披露した」とし「サムスン電子は大画面とコンパクトタイプなどラインナップの強化、UTG採用、価格普及などのフォルダブル技術をリードしているのに対し、ファーウェイはまだ高価であり、不足している製品の改善や米中紛争によるGmail等のGoogleモバイルサービス未搭載のため、一般に販売されるのは難しいものと見られる」と論じた。

関連記事

特集記事

エレクトロニクス業界リサーチやコンサルティング、コーディネーションのご相談はこちらまで

ランキング

  1. 1

    シャープからサムスンに転職したエンジニアが語る「サムスンが優秀な理由」

  2. 2

    スマホ世界一のサムスン電子が日本市場で苦戦中、iPhoneとは対照的

  3. 3

    Galaxy S23 ultraの色やエッジは? 「薄くなって平らになる」

  4. 4

    味の素社が製造するABFの調達懸念で韓国半導体業界は非常事態に…なぜ?

  5. 5

    Galaxy S22の購入者、発熱問題でサムスン電子を相手に集団訴訟を予告

  6. 6

    LCD事業の撤退を急ぐサムスンディスプレイ…今年6月に生産終了へ向け調整

  7. 7

    再びやってきたGalaxyの危機、「バッテリー爆発」Note7の事態を振り返る

  8. 8

    「二つ折り」サムスンの新商品フォルダブルフォン「フレックス」公開

  9. 9

    ウクライナ事態で希少ガス「ネオン」の価格が高騰…ポスコに関心集まる

  10. 10

    サムスン電子、横にもワイドな「ㄱ字型」のフォルダブルフォンを発売へ

TWITTER

「Galaxy Z4 vs iPhone14 vs Mate50」韓米中の戦略スマホがビッグマッチ
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091603/

米EV補助金の中止で暗雲が立ち込める現代自動車グループ、解決策はあるか
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091602/

K-半導体、需要低迷による危機が懸念される中、韓国企業は投資で正面勝負に
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091601/

BOE、昨年米国での出願特許1位・サムスンDは2位…技術覇権争い激化
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091502/

サムスンSDI、独BMWと北米にEVバッテリー工場設立の可能性
#コリアエレクトロニクス
https://korea-elec.jp/post/22091501/

Load More
TOP