サムスングループの事業継承などに絡む贈賄事件などで、同グループ総帥であるイ・ジェヨン=サムスン電子副会長に懲役2年6カ月の実刑判決が下された。イ副会長は弁護士を通じ「今回の判決を謙虚に受け入れ、再上告しないことにした」と […]
特集
[特集]韓国の21年成長率見通し調査…平均2.4% 経済学者214人回答
KEF(韓国経営者総協会)は10日、「2021年の経済見通しと主要な経済問題の専門家の意見調査結果」を発表し、韓国の今年の経済成長率に展望した。それによると、今年の成長率見通し平均は2.4%だった。 (参考 […]
[特集]K-POPなどデジタルコンテンツに関税賦課の流れ?韓国経済団体は政府に無関税交渉を要求
韓国貿易協会(KITA)傘下の国際貿易通商研究院(IIT)は18日、「K-POPとK-ウェプ漫画に関税か ~電子転送の無関税議論の現状と政策的対応」というレポートを発表し、デジタルコンテンツに対し各国が関税を賦課しようと […]
[特集]韓国政府が半導体など有望22社を選定…様々な支援で世界トップ企業に育成へ
韓国政府がハイテク素材や部品・装置の国産化政策に伴い、有望企業22社を選定し、世界トップ企業に育てるためテコ入れすることが分かった。 (参考記事:「韓国政府が半導体素材や二次電池関連60品目に関税割当…輸入 […]
[特集]アップルカーは韓国ヒュンダイと共同開発か…電池も含む
韓国経済TVは8日、「アップルカー、ヒュンダイ自動車と共同開発する…2027年リリース」と報じた。 (参考記事:「ヒュンダイ「世界EV市場の1割シェアを目標」…2040年に生産8割をEVに」) […]
[特集]韓国製造業の景気指数調査…改善も基準値大幅下回る
韓国の有力経済団体である大韓商工会議所は29日、レポート「2021年第1四半期の製造業景気見通し指数調査」を発表した。韓国の体感景気指数がコロナ直前まで回復するとの見通しを示した。以下に概要を掲載する。 大韓商工会議所は […]
[特集]韓国のデータセンター産業の現状と課題…データ量では世界5位も大型DCでは最後尾
韓国の全経連(全国経済人連合会)は23日、韓国のデータセンター産業の現状や課題について分析した「韓国データセンター産業の育成課題」というレポートを発表した。以下に概要を掲載する。 (参考記事:「[特集]韓国 […]
[特集]韓国100大企業、半導体を除くと利益急減&借金急増…シンクタンク分析
韓国経済研究院(KERI)は15日、「コロナの影響にも保たれた企業投資、不確実性の拡大により借入は急増」という題のレポートを発表した。韓国の100大企業を対象にした同レポートの分析によると、韓国企業の営業利益が急減し、借 […]
[特集]内製化すすむ中国、製造業拡張の米国、日韓は? コロナ以降のバリューチェーン変化
韓国の全経連(全国経済人連合会)は15日、「中間財(部品素材)貿易から見たコロナ以降の主要国グローバルバリューチェーンの再編推移」というレポートを発表し、同バリューチェーンの地域化が深まっているとの見方を示している。以下 […]
[特集]日米などと比べて規制範囲の広い韓国の流通規制
韓国の全経連(全国経済人連合会)は7日、韓国と世界各国の流通規制を比較した「流通規制のグローバル比較と流通法改正案に関する経済界の意見」というレポートを公開した。同レポートでは、日本も含む海外の出店規制や営業規制と韓国の […]
[特集]韓国の対日輸入依存度が低下… 半導体素材や装置、自動車部品など減少
日本が韓国への輸出を規制(管理強化)する半導体素材3品目に対する韓国の輸入依存度が下がっているようだ。韓国貿易協会の調査で分かった。同調査によると、素材・部品・装置など対日輸入上位100品目のうち68品目で対日依存度が下 […]
[特集]ヒュンダイ自動車がEV用プラットフォーム「E-GPM」を公開
ヒュンダイ自動車が電気自動車専用のプラットフォーム「E-GPM」を公開した。現在、EV車の世界市場で4位につけ、水素車を含む次世代車の開発に余念のない同社が、満を持して発表したプラットフォームであることから、全文日本語訳 […]
[特集]外国人の目に映る韓国の投資環境…その魅力と問題点
(日本の経団連に相当する)韓国の全経連(全国経済人連合会)は30日、外国人を対象にした韓国の企業環境について調査したレポート「主要対韓国投資国の駐韓貿易投資担当官および外国経済団体を対象にした韓国企業環境調査」を発表した […]
[特集]バイデン政権の北東アジア外交と韓米同盟
(日本の経団連に相当する)韓国の全経連(全国経済人連合会)は23日、米国の代表的シンクタンクであるCSIS(国際戦略問題研究所:Center for Strategic and International Studies […]
[特集]LG化学がテスラ新モデルに電池独占供給か…首位固めに着々
業界によると、来年から中国で生産される米テスラの新EV車「モデルY」に、韓国LG化学のバッテリーが独占供給されることが分かった。 (参考記事:「テスラ「モデルY」の恩恵を受けるLG化学…韓国証券社が分析」) […]
[特集]中国の輸出統制法の分析…ファーウェイ制裁対抗と輸出管理の刷新と
韓国の国際貿易通商研究院(IIT)は今月5日、中国で新たに発行する輸出統制法についての分析レポートを公表した。 IITはまず、中国の輸出統制法の背景について報告。それによると、同法の制定背景には米国によるファーウェイ制裁 […]
[特集]バイデン政権が韓国経済に及ぼす影響
大韓商工会議所は8日、「米国バイデン次期大統領が韓国経済に及ぼす影響」とのレポートを公開した。以下に要約を掲載する。 大韓商工会議所「バイデン当選は通商、原油価格、為替、産業、対北朝鮮政策など、私たちの経済全方位にわたっ […]
[特集]世界各国で次世代車の普及生態系を構築する韓国ヒュンダイ
電気自動車、水素自動車、そして四足歩行自動車など、次世代自動車の開発に余念のない韓国のヒュンダイ(現代)自動車。これら次世代車によって、一気に世界的プレゼンスを高めるの同社の狙いだ。水素自動車「ネッソ」(NEXO)に防弾 […]
[特集]次世代車開発にイケイケの韓国ヒュンダイ 世界4位のEV車、BTS起用の水素車、そして四足歩行車…?
ヒュンダイ自動車が、ソフトバンクとの間で、ソフトバンク傘下のロボット開発企業であるボストン・ダイナミクスを買収する方向で協議していることが明らかになった。 買収価格は最大10億ドル(約1050億円)とされる。ボストン・ダ […]
[特集]インテル・DDR5・EUVなど…SKハイニクスの見通しを読む(カンファレンスコール)
SKハイニクスは4日、第三四半期(7~9月)の実績を発表した。 売上高は前年同月比18.9%増となる約8兆1288億ウォン(約7492億円)、営業利益は同175%増となる1兆2997億ウォン(約1197億円)だった。営業 […]
[特集]米国の支持で韓国はより難しい立場に? WTO事務総長選をめぐるジレンマ
昨日も報じたとおり、WTO(世界貿易機関)の事務総長選は「延長戦」に突入した。 「延長戦」に残った韓国候補 ナイジェリアのオコンジョ・イウェアラ氏と韓国のユ・ミョンフィ氏が残った最終選において、前者はEUや […]
[特集]有機EL・液晶・ミニLED…LGディスプレイの今後を読む(カンファレンスコール-20Q3)
LGディスプレイは22日、今年第三四半期(7~9月)の実績を発表。売上高6兆7376億ウォン、営業利益1644億ウォンを記録したと明らかにした。 (参考記事:「有機EL量産も本格化・LGディスプレイがついに […]
[特集]テスラ・ヒュンダイ・分社化…LG化学の今後を読む(カンファレンスコールから)
LG化学は21日、今年第3四半期(7~9月)の実績を発表した。それによると、売上額7兆5,073億ウォン(約6,929億円)、営業利益9,021億ウォン(約833億円)を記録し、四半期別では過去最高の実績を記録したことが […]
[特集]SKハイニクスがSSDで世界1位、NANDで世界2位に…インテル事業買収で
韓国のSKハイニクスが米国インテル(Intel)のNAND型メモリとストレージデバイス事業を買収した。両社は20日(韓国時間)譲渡のための契約を締結したと発表した。 買収の中身 買収対象は、インテルのNAN […]
[特集]iPhone12が売れると韓国企業が儲かる…ディスプレイなど独占供給
iPhone12が14日発表された。 iPhone12シリーズは、iPhone 12 mini / iPhone 12 / iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Maxの史上最多4モデルの展開となり […]
[特集]韓国の水素経済の現況と課題…水素自動車普及は世界1位も、インフラなど不十分
日本の経団連に相当する韓国の全経連(全国経済人連合会)は8日、韓国における水素経済(水素産業および同市場)の現状についての分析と政策提言を行った。2050年における世界の水素経済の市場規模は約265兆円とされる。韓国は水 […]
[特集]拍車のかかる米の対中制裁、困る日韓の半導体企業
米トランプ政権による中国エレクトロニクス企業への圧力が止まらない。ファーウェイを筆頭に、その海外子会社が取引禁止リスト(エンティティーリスト)に追加された結果、ファーウェイは最新スペックの半導体を入手できなくなった。米政 […]
[特集]テスラが提示したLG化学への圧力カード…テスラの電池内在をめぐる両社の関係
テスラは先月23日、米加州にあるフリーモント工場で「バッテリーデー」イベントを開催した。電気自動車産業をリードするテスラの同イベントは世界的にも多くの関心が寄せられた。 イーロン・マスクCEOは同イベントにおいて、電気自 […]
[特集]世界の電気自動車産業の趨勢と韓国の課題…スタンド数・政府支援など脆弱
日本の経団連に該当する、韓国の全経連(全国経済人連合会/FKI)は17日、「電気自動車市場のグローバルトレンドおよび示唆点」という題の分析レポートを発表した。世界の電気自動車市場の概況や、韓国の置かれた現在地、必要な対策 […]
[特集]行き先が「迷走」するサムスンDの次世代ディスプレイ・QD-OLED
韓国政府が、サムスンディスプレイによる量子ドット(QD)ディスプレイパネルへの事業転換を支援すると発表した。 23日、韓国産業省(産業通商資源部)は、「第27次事業再編計画審議委員会」を開き、サムスンディスプレイなど15 […]
[特集]世界における韓国AI産業の現状…インフラや特許は上位も政府戦略や人材など劣る
日本の経団連に該当する、韓国の全経連(全国経済人連合会/FKI)は16日、「グローバルAIインデックスで見た韓国AI産業の現状」という題のレポートを発表した。 同レポートにおいて全経連は、韓国のAIインフラ・特許は世界で […]
[特集]コロナ以降、輸出・投資で対中依存が高まる韓国
新型コロナウイルス以降、輸出・投資における韓国の対中依存度が高まっているようだ。 日本の経団連に該当する、韓国の全経連(全国経済人連合会/FKI)は先週、「新型コロナウイルス以降、対中国輸出と外国人投資依存度が高まってい […]
[特集]米国による中国SMICへの制裁検討…各国半導体装置企業への影響は?
米国政府がファーウェイに続き、中国のファウンドリ(半導体受託生産)最大手であるSMIC(中芯国際集成電路製造)にも制裁を科すとの見方が出ている。 ロイター通信(4日)によると、米国国防省当局者は「SMICと中国軍の関係を […]
[特集]LGとSKの対立が再び激化…バッテリー訴訟めぐり世論戦
「バッテリー特許訴訟」の和解金をめぐって、LG化学SKイノベーションの攻防が熱くなっている。 両社の訴訟経緯および和解協議については、本紙でも度々取り上げてきた。韓国メディアなどでは当初、米ITC(米国国際貿易委員会)で […]
[特集]フォートナイトも支援のNVIDIA新GPU、生産はサムスンファウンドリ
米NVIDIA(エヌビディア) は1日、GPU(ビデオゲーム用画像処理半導体)である「アンペア」こと「GeForce RTX™ 30 シリーズ」を発表した。 同社のジェンスン・フアンCEOは、自宅のキッチンから会見すると […]
[特集]トランプ政権の対ファーウェイ半導体輸出規制拡大と展望(下)
本特集記事は、8月17日に米商務省が中国ファーウェイへの制裁を拡大させたことを受けて、韓国の政府系シンクタンクであるKIEP(対外経済政策研究院)が発表した報告書「トランプ政権の対ファーウェイ半導体輸出規制拡大と展望」( […]
[特集]トランプ政権の対ファーウェイ半導体輸出規制拡大と展望(上)
本特集では、8月17日に米商務省が中国ファーウェイへの制裁を拡大させたことを受けて、韓国の政府系シンクタンクであるKIEP(対外経済政策研究院)が発表した報告書「トランプ政権の対ファーウェイ半導体輸出規制拡大と展望」(ヨ […]
[特集]サムスンDが開発した低消費電力OLED技術「適応型周波数」とは
サムスンディスプレイは12日、新たな低消費電力OLED技術である「適応型周波数(Adaptive Frequency)」を公開した。同技術はサムスン電子から5日に発表された「Galaxy Note20 Ultra」に初め […]
LG化学の今後の見通しを読む(電池事業)…カンファレンスコールから
LG化学は31日、第二四半期の実績について発表した。 (参考記事:「LG化学が第二四半期実績発表…電池事業が黒字」) 本記事は、同社の実績発表後に行われたカンファレンスコールにおいて、主に電気自動車バッテリー(EV電池) […]
[特集]LGDの今後の見通しを読む(カンファレンスコールから)
LGディスプレイは23日、第二四半期の実績について発表した。 (参考記事:「LGDの第二四半期実績、営業損失457億円」) 同社は最近、長らく遅滞していた広州のOLED工場の量産開始についても発表。また、ア […]
[特集]サムスンがソフトバンク傘下のARMを買う可能性
ソフトバンク傘下で、半導体設計会社として名高い英半導体開発大手アーム・ホールディングス(ARM)の売却が取りざたされている。韓国ではサムスンによる買収可能性が論じられている。 今月14日、ウォールストリートジャーナル(W […]
[特集]日韓報道からみる、最近のアップルの有機ELパネル調達動向
今月に入り、アップルのiPhoneとOLED(有機EL)パネルに関して、いくつからの気になる報道が日本と韓国で報じられている。アップルはスマホ市場で世界3位のメーカーであり、パネル業界への影響は小さくない。主な報道につい […]
[特集]WTO事務総長選立候補にみる韓国側の意図
韓国代表による所信表明 世界貿易機関(WTO)事務総長に出馬したユ・ミョンフィ産業省(産業通商資源部)通商交渉本部長は16日(現地時間)、スイスのジュネーブにあるWTO本部において、立候補に際しての所信表明演説を行った。 […]
[特集]インドのスマホ市場、中国製ボイコットで韓国製が躍進か
先月、インド – 中国の国境地帯であるヒマラヤガルワン谷において、両国の兵士が肉弾戦を繰り広げ、インド人約20人が死亡したことをきっかけに、インド政府が対中国強硬姿勢を取り出した。 ウォールストリートジャーナ […]
[特集]スマホのカバーウインドウ素材、プラスチックとガラスの変遷
今年2月に発売されたサムスンのフォルダブルフォン「Galaxy Z flip」はガラス(UTG)がカバーウインドウの素材として使用され、その品質や供給社などをめぐって内外メディアが関心を持って報じた。来月5日に発表される […]
[特集]今度はSKと協議、EV電池で全方位外交の現代自動車
今度はSK 7日、SKグループと現代自動車グループのトップが電気自動車バッテリーを巡って協議した。現代自動車グループは、サムスン、LGのトップとも既に同テーマで協議している。 現代自動車グループの総裁である、ジョン・ウィ […]
[特集]日韓分業正常化で半導体など8.7兆円の効果…韓国の「経団連」が関係改善を提言
日本の経団連に該当する、韓国の全経連(全国経済人連合会/FKI)は29日、「日本の輸出規制1年の評価と課題」と題するセミナーを韓国ソウルで開催した。高純度フッ化水素など半導体関連3品目について、日本が韓国への輸出規制( […]
[特集]サムスン総裁に追い風…検察との闘争、間もなく迎える「最終審判」
以前から報じてきたサムスン電子イ・ジェヨン副会長に対する検察の捜査が、意外な形で終結を見る可能性が強まってきた。 イ・ジェヨン副会長が開催を申請し、その後、検察側の逮捕請求(※裁判所は却下)にまで至った検察庁捜査審議委員 […]
[特集]アップルのCPU独自開発とサムスン・ファウンドリへの影響
今週初め、アップルがMacのCPUを自社製に切り替えるというニュースが内外メディアを賑わした。これまでのインテル製に代えて、アップル自身が開発したものを搭載するというのだ。(設計はARM) アップル、インテ […]
[特集]電気自動車バッテリーで「全方位外交」を進める現代自動車
電気自動車バッテリーをめぐり、現代自動車とLGの総裁同士がトップ会談を行った。 22日、現代自動車グループの総裁であるチョン・ウィソン副会長は、LG化学の梧倉工場を訪ね、LGグループの総裁であるク・グァンモ会長と会談した […]
[特集]フッ化水素を内製化したSKグループ、半導体事業でさらなる動きも
韓国財閥大手のSKグループ傘下にあるSKマテリアルズ社は17日、超高純度(純度99.999%)フッ化水素(HF)ガスの量産を開始したと発表した。 超高純度フッ化水素ガスは、半導体の露光工程に使われる洗浄ガスであり、半導体 […]
[特集]PS5公開で韓国NAND各社に利益…記憶装置にSSD採用で
人気家庭用ゲーム機・プレイステーションの最新版となる「Play station 5」(PS5)が公開された。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は12日、次世代ゲーム機PS5に関する映像イベントを開催し […]
[特集]サムスン元社長の中国移籍騒動にみる韓国の危機感
サムスン電子の元社長が中国のエレクトロニクス企業にスカウトされた。 (参考記事:「サムスンの元社長、中国OLED駆動チップメーカーの幹部に」) この問題をめぐって、ここ数日、韓国メディアではちょっとした騒ぎになっているよ […]
[特集]サムスン総裁への逮捕状は棄却…今後の流れと経営への影響
逮捕状請求は棄却 韓国の検察より逮捕状を請求されていた、サムスングループの事実上の総裁であるイ・ジェヨン サムスン電子副会長だが、逮捕の必要性有無を審査したソウル中央地裁によって9日棄却された。 (参考記事:「[特集]サ […]
[特集]サムスン総裁への逮捕状請求の理由と背景
韓国の検察が、サムスングループの事実上の総裁である、サムスン電子のイ・ジェヨン副会長の逮捕状を請求した。逮捕の有無は裁判所に判断に委ねられるが、イ・ジェヨン副会長が2016年に続き、再び拘束される可能性が出てきた。 4日 […]
[特集]WTO提訴再開を表明した韓国政府と日本側の反応
韓国政府は2日、昨年7月にとられた日本による半導体素材3品目の輸出制限措置(輸出管理強化措置)について、世界貿易機関(WTO)の紛争解決手続きを再開すると発表した。 日韓両国政府は、昨年11月22日に、輸出管理に関わる懸 […]
[特集]韓国の輸出管理体制強化、日本側の回答に注目集まる
昨年7月、日本の経済産業省は、半導体やディスプレイ製造工程で用いられるフッ化水素・フッ化ポリイミド・EUV用フォトレジトの3品目に関し、韓国への輸出管理を強化すると発表した。その後、日韓両国のメディアおよび関連産業を大き […]
[特集]さらなる対中制裁、「最悪の事態」を想定した韓台企業の動き
米商務省は15日、1年前に実施したファーウェイへの制裁をさらに強化する旨を発表した。ファーウェイへの禁輸措置を海外企業にまで含める内容だ。米国の技術やソフトウェアが一部でも含まれた半導体のファーウェイへの輸出が禁じられる […]
[特集]相次ぐ事故、LG化学で何が起こっているのか?
電気自動車バッテリーで世界1位(今年第一四半期)に躍り出たLG化学だが、直後に国内外で立て続けに事故を起こし、死者も出た。一体何が起こっているのだろうか? 世界1位に LG化学は、今年第一四半期における世界の電気自動車バ […]
[特集]ファーウェイ制裁強化による韓国企業への影響
トランプ政権が中国ファーウェイへの制裁をさらに強化する措置を行った。それを受け、台湾TSMCはファーウェイとの取引を停止したと報じられているが、サムスンやSKハイニクスといった韓国企業への影響はどのようなものになるだろう […]
[特集]注目されるサムスンと現代自動車の接近
サムスン電子が現代自動車と手を結ぶのではないか?一昨日から、韓国メディアでは、両社の接近に関するニュースが大きく注目された。13日、現代自動車のジョン・ウィソン副会長は、韓国天安(チョナン)にあるサムスンSDIの電池工場 […]
[臨時特集]コロナ禍における半導体産業への影響やいかに?
世界的混乱を巻き起こしている新型コロナウイルス。日本においては依然と感染拡大を続け、緊急事態宣言が全国へと拡大している。今後新型コロナウイルスがさらに長期化した場合、半導体業界においてはどのような影響を及ぼすのであろうか […]
[特集]LG化学の現在地 EVバッテリーで躍進
LG化学は、今年第一四半期の電気自動車バッテリー市場において、世界シェアで一位となった。 新型コロナウイルスの影響により、中国企業であるCATLやBYDが生産量を落としたという背景はあるが、LG化学のバッテリー使用量は前 […]
サムスンのQ1実績発表後に話されたこと
去る29日、サムスン電子は第一四半期(Q1)の実績を発表した。 (参考記事:「サムスンSDIがQ1実績発表 市場予想上回る利益 」) 本記事は、同発表後に行われたカンファレンスコールで交わされた質疑応答についてまとめたも […]
[特集]LGDのQ1業績発表後に何が話されたか?
本特集記事では、去る23日に行われたLGディスプレイ社の(第一四半期決算発表後の)カンファレンスコールにおける質疑応答内容を日本語訳し掲載する。同社は次世代ディスプレイであるOLED TV用の大型パネルを独占供給するが、 […]
[特集]サムスンSDIのバッテリー事業の動向
コリアンスリーこと、韓国の電気自動車バッテリーメーカー三社のなかに、サムスンSDI(Samsung SDI Co., Ltd.)という企業がある。世界2位にまでシェアを伸ばしたLG化学、そのLG化学と特許権をめぐり激しく […]
[特集]供給力を拡大する韓国のバッテリー素材企業
「コリアンスリー」こと、韓国のEVバッテリー3社が好調だ。新型コロナウイルスの影響もあるとはいえ、LG化学、サムスンSDI、SKイノベーションの世界市場シェアが40%を超えた。これらの企業はさらなる生産能力 […]
[特集] サムスンの次世代ディスプレイの研究 (下)
本特集記事はサムスン電子の次世代ディスプレイについてまとめたものだ。前回(上編)では、同社のQLEDおよびQDディスプレイについて説明した。今回の下編は、QNEDとマイクロLEDについて書く。 […]
[特集] サムスンの次世代ディスプレイの研究 (上)
最近、サムスンがLCD(液晶表示装置)事業からの撤退を正式に表明したことで、同社の次世代ディスプレイ技術が注目される。 (参考記事:「サムスンディスプレイ、LCD生産ラインを整理へ」) LCD事業は、中国メ […]
[特集]「12ナインフッ化水素」で名を上げたソルブレイン社
ソルブレイン(솔브레인/SoulBrain Co Ltd)は、半導体およびディスプレイ工程用の化学素材を扱う企業であり、同分野では韓国の代表的な企業である。同社の社名は日本では「ソウルブレイン」と訳されるこ […]
[特集]ファーウェイ抜きサムスンに迫るBBK
最近の世界のスマホ市場は、「1位サムスン、猛追する2位ファーウェイ」という構図で語られることが多い。しかし、ある企業群の数字を足すと見方が変わってくる。 市場調査会社ガートナーによると、昨年の全世界のスマー […]
[特集]SoCでクアルコムに完敗のサムスン。ファウンドリには利点も?
サムスン電子が生産してきたモバイル向けSoC(統合チップセット=System on Chip)である「Exynos」(エクシノス)が、第一線から脱落しようとしている。クアルコムの「Snapdragon」(ス […]
[特集]半導体関連の買収・投資を進めるSKグループ
世界第二位のDRAMメーカー、SKハイニクス(SK hynix)を擁するSKグループが、半導体素材分野における投資を拡大している。昨年から今年3月まで、SKグループの半導体素材分野の買収および投資件数は計5 […]
[特集]サムスンの株主総会で何が話されたか?スマホ・労組・ファウンドリ・フッ化水素
先週18日、サムスン電子の第51期定期株主総会がソウルで開かれた。(参考記事:「サムスン電子が定期株主総会開催」) 同総会では、基調報告のあと、サムスン電子の各部門社長(本部長に相当)が、一般株主からの質問 […]
[特集]サムスンとも深い関係、ウォニックIPS社とは?業界2位の半導体装置大手
ウォニックIPS(원익IPS /WONIK IPS)社は、社員は1200名程度の中堅企業であり、半導体・ディスプレイ・太陽光エネルギーに関する装置を生産する。特に半導体の蒸着装置などが主力製品であり、サムスン電子の半導体 […]
[特集]サムスンの中国スマホ市場奪還は可能か?(下)
かつて中国市場で20%近いシェアを誇り堂々の1位だったサムスンのスマートフォンだが、昨年のシェアは0%台にまで落ちたといわれる。しかし、今年サムスンのスマホ司令塔には同社史上最年少のノ・テムン氏が就任。韓国メディアでは、 […]
[特集]サムスンの中国スマホ市場奪還は可能か?(上)
かつてサムスンは、中国のスマートフォ市場においてシェア(占有率)1位だったが、近年は中国勢に押されシェアは0%台にまで落ちた。しかし、今回発売した「Galaxy S20」や「Galaxy Z flip」を前 […]
[特集]サムスンの「超格差戦略」とは何か?(下)
(参考記事:「[特集]サムスンの「超格差戦略」とは何か?(上)) 半導体やスマートフォンで世界一位を達成したサムスンという企業の競争力の源には、(競争によって得られ […]
[特集]サムスンの「超格差戦略」とは何か?(上)
「超格差」(초격차)とは、サムスン電子の競争戦略を指す言葉である。現代韓国社会の収入格差を連想される方もいるかもしれないが、それとは関係がない。正確には「超格差戦略」(초격차전략)と呼ばれる。 […]
[特集]要注目企業・セギョンハイテク社。折り畳みスマホ時代の寵児
近頃、韓国のエレクトロニクス業界において、セギョンハイテク(SEGYUNG HITECH/세경하이테크)という企業が注目を浴びている。「フォルダブルフォン時代に最大の恩恵をうける企業」(韓国経済新聞)とまで […]
[特集]サムスンとBTSのコラボはWin-Winとなるか?
サムスン電子が、韓国出身のアイドルグループであるBTS(防弾少年団)とパートナーシップを結び、さまざまな分野でコラボレーションを行う。先週、内外のメディアが一斉に報じた。 サムスンとBTSのパートナーシップ […]
[特集]LGの有機ELパネル供給に狂い。五輪商戦を前に不安広がる
東京オリンピック、サッカー欧州選手権を目前に控えるなか、今年テレビ販売の目玉となるはずの有機EL(OLED)テレビが、販売する前から不足する可能性が出てきた。大型OLEDパネルを独占供給するLGディスプレイ社の量産に支障 […]
[特集]EV電池をめぐる韓国企業同士の争いが終結か?米ITCが判決
米国を主舞台に昨年4月から繰り広げられていた韓国の電気自動車バッテリー(EV電池)社同士による訴訟合戦が決着のときを迎えている。当事者はLG化学とSKイノベーションの両社。14日、米国ITC(国際貿易委員会 […]
[特集]”コリアンスリー”によるEV電池・正極材の確保競争
電気自動車バッテリー(EV電池)の市場が急速に拡大するなか、韓国のバッテリーメーカーとバッテリー素材企業の提携が相次いでいる。完成自動車メーカーとバッテリーメーカーの間で見られるような戦略的同盟関係が、バッ […]
[特集]サムスン電子の「次期CEO」が描く新スマホ事業
先日行われたサムスン電子の幹部人事において、同社のスマートフォン事業の司令塔として52歳のノ・テムン氏が社長に就任した。(IM部門無線事業部門の部長=社長) 同社では史上最年少での社長就任である。同社長はこれまでも最年少 […]